フローリングのひび割れを自分で補修する!簡単DIY法と発生原因を全て見せます

フローリングのひび割れを自分で補修する!簡単DIY法と発生原因を全て見せます

フローリングの割れを見た目だけの問題だと誤解しているようなら非常に危険だ。

その割れは日々拡大し、いざ修理しようとしたら当初より高額な補修費になったり、他の部分へも損傷が及んでフローリングだけの被害に留まらなかったりと、対処が遅れるほど大きな住宅被害になっていく。

今回はフローリングの割れを早急に対処して頂くために、建築のプロである一級建築士が一般の方でも簡単にできるDIY方法をお伝えしたい。

併せてアパートやマンションのような賃貸や持ち家などで、フローリングの割れを、保険を利用して費用負担なく補修するテクニックもご紹介している。

割れが広がって大切な住まいに大きな損傷をもたらす前に、ぜひ最後まで目を通し活用をして頂きたい。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

フローリングの割れを放置する危険性

フローリングの割れを放置する危険性

フローリングの割れは初めは小さくとも徐々に拡大していく性質を持っている。

割れは常に人が歩くことで細かい振動を受けており、またピッタリと敷き詰められた状態であれば真上を通らなくても側面からの負荷も受けている。

例えそれぞれが小さな影響でも、日々受け続けることで確実に規模は拡大し、当然修理費もアップしていくことになる。

また事は割れだけの問題でなく、そこからこぼれた水などが内部に入り込めば下地の損傷にも繋がっていき、強度の低下を招くことにもなるだろう。

さらに割れにささくれができれば人に傷を与えることも考えられ、特に赤ん坊であれば軽い怪我で済まない可能性もある。

フローリングの割れは決して見た目を我慢すれば済む問題ではなく、早めに対処することでさらなる被害を防げる優先すべき損傷であると認識して欲しい。

ひび割れの状態別DIY法

ひび割れの状態別DIY法

最も素早くしかも安価に補修できるのがDIYである。

ここでは割れの状態やフローリングの材質に応じた、一般の方でも簡単にできるDIY方法をご紹介する。

フローリングの材質は一枚の木の板で作られた無垢のものと、薄くスライスした様々な木材を貼り合わせた複合とに分かれているが、多くの損傷が無垢と複合は同じ補修方法で行うことができる。

ただしケースによっては無垢ならではのメリットを活かした補修方法もあり、併せてそちらも紹介をしている。

ご自宅のフローリングの種類を確認して頂き、より効果の高い方法を選んで補修を行って欲しい。

浅い割れの場合

深さが5mm未満の表面的な浅い割れは補修キットが数多く販売されており、お勧めはクレヨンタイプでヘラがセットになっているものだ。

https://amzn.to/2J6KCRn

https://amzn.to/2J6KCRn

手順

①布で割れの中や周りに付いているホコリなどを取り除く

②補修クレヨンの先をドライヤーで温め柔らかくする

③クレヨンが傷に入り込むようにこすり付ける

事前にクレヨンを板の上で混ぜて色を調整しても良い

④ヘラで余分を削り取る

④ヘラで余分を削り取る

・無垢フローリングの場合

無垢の場合はスポイトで水を垂らしアイロンを当てることで木を膨張させ、割れを浅くすることができる。

その後に上記のクレヨンによる補修を行うと良いだろう。

手順

①スポイトで割れに少量の水を垂らす。

あくまで割れの断面に染み込む程度にすること。

①スポイトで割れに少量の水を垂らす。

②その後5分程度時間を置き、水で絞った薄手の布を被せアイロンを数秒当てる。

当てすぎると表面の保護塗膜が変色することがあるので様子を見ながら行う。

②その後5分程度時間を置き、水で絞った薄手の布を被せアイロンを数秒当てる。

深い割れの場合

深さが5mm以上あるような深い割れでも、補修キットが多数あるのでそれを用いた方が確実である。

深い分乾燥後に収縮することもあるので、なるべく深くパテを入れ込むのがポイントになる。

https://amzn.to/2J7NC02

https://amzn.to/2J7NC02

手順

①布で割れの中や周りに付いているホコリなどを取り除く

割れの縁にささくれがあればカッターで削り取る

②パテを割れの奥まで入るように注入

③表面を付属のヘラで平らに均す

④フローリングと色の違いが目立つようなら色を塗る

https://amzn.to/2J6VIpw

https://amzn.to/2J6VIpw

・無垢フローリングの場合

無垢の場合は上記の方法でも良いが、材料の良さを活かした補修方法もあるのでご紹介する。

色をなるべく合わせられる上に、内部に固まっても柔軟性のある木工用ボンドを使うことで無垢材の動きを吸収し、補修後の割れを防いでくれる。

特にエポキシパテなどは硬化後かなり硬くなるので、無垢の割れを埋めると収縮の逃げが取れず、他の場所で割れてしまう可能性がある。

乾燥がしっかり行われている無垢材なら神経質になる必要はないが、外材を中心に水分が抜けきっていないフローリングの場合は効果が期待できる。

手間は増えるがメリットが多いので気になる方はチャレンジしてみて欲しい。

用意するもの

・木工用ボンド

https://amzn.to/2VMqB8P

https://amzn.to/2VMqB8P

・サンドペーパー

https://amzn.to/2H81u8n

https://amzn.to/2H81u8n

・瞬間接着剤(ゼリー状ではないタイプ)

https://amzn.to/2H7Y4SL

https://amzn.to/2H7Y4SL

手順

①割れの周りを布で拭き汚れやホコリを取り除く。

ささくれなどがあればカッターで削り取る。

②サンドペーパー(80番あたり)に割れの周りを広めに薄くかけ木くずを作る。

③木工用ボンドを割れに入れ込み、最後の表層に先程の木くずを入れてピンなどで混ぜて木の色を整える。

フローリング表面からわずかに低めに仕上げ、次の瞬間接着剤を盛るスペースを取っておく。

④乾燥後に瞬間接着剤を盛りサンドペーパー(240番あたり)で研磨して完了。

施工イメージ

施工イメージ

繰り返さないために原因を知ろう

せっかくDIYで修復してもまた割れを再発させては、費用も手間も再度かけなる羽目になってしまう。

しかしフローリングの割れというと、物を落とす以外の原因をご存知ない方は多いかもしれない。

そこでまた被害が発生するのを防ぐためにも、割れの代表的な原因をご紹介しておこう。

今回の割れの原因を確認するのはもちろん、改めて周囲を見回して頂き他にも割れの原因となりそうなところはないか予防のためにも役立てて欲しい。

何度も濡れる

何度も濡れる

硬いフローリングが割れるというと大きな力がかかることをイメージするかもしれないが、実は何度も水に濡れることで割れることが非常に多い。

何度も水がかかりしかも短時間で乾くと乾くことを繰り返すと、木の繊維が激しく収縮して剥離を起こしてしまうのだ。

最も多く見られる例が窓を開け放しにて雨が吹き込み、その後晴れてすぐに乾き始め割れを起こすケースだ。

大量に吹き込まなくても、跳ね返りの飛沫や霧雨程度でも十分にその被害は現れてしまう。

あるいはキッチンや洗面所、あるいは脱衣場なども、跳ねた水が濡れて乾いてを繰り返していると、窓際ほどではないが割れてくることは十分に有り得る。

まずは濡らさないことが一番の対策となるため、心当たりの場所には敷物などで保護をしておくことをお勧めする。

直射日光

直射日光

直射日光がフローリングに当たるのも割れの大きな原因となる。

直射日光の熱は長時間に渡ると非常に高くなり、過度の乾燥を起こすことで割れが発生する。

さらには直射日光の紫外線がフローリングの表面にある保護塗膜を破壊し、一層割れが起きやすい状態となってしまう。

また前項の窓を明けての雨がかりが重なると劣化は一気に加速することになり、これが直射日光の当たる南側窓付近の床で劣化が激しくなる要因だ。

対策としてはワックスを定期的に塗るだけでも効果は大きくまたまめにレースのカーテンを閉めるよう心がけるのも良いだろう。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

暖房器具の熱

暖房器具の熱

暖房器具の熱も温度や当たり具合によってはフローリングに悪影響を及ぼす。

既に述べたが木材は急激な乾燥によって割れを起こす性質を持っており、特に水分の抜けきっていない無垢のフローリングは要注意だ。

さらには反りが併発することも多く補修費用が高額になる典型的なケースとなる。

また複合フローリングの場合でも表面層の木板の接着が甘いと、剥離を起こし割れて来ることもあり、無垢でないからと油断はできない。

ただし一般的なファンヒーターや石油ストーブなら極端に過敏になる必要ないが、薪ストーブのような高温でしかも床方向にも熱が届くような暖房器具で危険性が高い。

設置する場合は周囲の床の素材を耐熱性のあるものする。または、個人で設置する場合は専用の床パネルを必ず置くなどの熱対策は必須となる。

重い物の加重

https://amzn.to/2J7tfzZ

https://amzn.to/2J7tfzZ

比較的古めの建物だと床の耐荷重性能が不足し、重いものを置くと床が割れてくることがある。

以前のように宅内に大金庫を置くようなお宅は少ないと思うが、一方で現代でも置かれることの多い重量物の代表がピアノだ。

アップライトタイプでも重量が200gを超えるものがほとんどで、そのままフローリング上に設置してしまうと一点にかかる荷重が大きく、周りに割れが生じる危険性がある。

ピアノに限らないが、重量物をフローリング上に設置する場合は、必ず荷重を分散させるためのパネルを敷くようにし対策を取ろう。

専門業者に依頼すべき基準

専門業者に依頼すべき基準

フローリングの割れはDIYで十分修理可能なものもあるが、一方で人が歩くため負荷が常にかかっており、他に比べ耐久性が求められる補修であるとも言える。

割れの状態によっては、せっかくDIY補修を行ってもすぐに取れてしまったり、余計に割れを大きくしたりしかねない。

しかもDIYに失敗してから専門業者へ依頼することになれば、DIYの費用や時間が無駄になるだけでなく、その失敗部分を取り除くために余計な費用がかかることもある。

そこでここではDIYは避けプロに依頼すべきフローリング割れの状態をお伝えしたい。

DIYは出費を抑えることが目的だと思われるが、結局高くつくようであれば意味がないことを今一度認識し、冷静に判断をして頂きたい。

割れが貫通している場合

フローリングの割れが深く材料の下まで明らかに届いている場合は、専門業者へ依頼をした方が良いだろう。

目安としてはフローリングの下まで割れが達しているかで、完全に貫通しているようならDIYで補修をしても割れは今後も広がり続けることになる。

特に無垢フローリングはその進行も速く、床の強度低下も招くため早急に専門業者へ相談すべきだ。

また水や雨が入り込めば下地や断熱材に、腐れ、カビを発生させる可能性があるため、フローリング以外にも危険が及ぶ状態と言える。

ライトを照らし割れの奥を確認し、下まで届いているようならDIYは避け専門業者に対応を任せよう。

割れが複数発生している場合

割れが複数発生しているような場合も専門業者に依頼したほうが良い状態だ。

損傷が多いとDIY用で手に入る材料では費用が割高になってしまう点もあるが、それ以上に気にしたいのがフローリング自体の強度だ。

数多く割れているということはフローリング自体の強度が落ちていると十分に考えられ、それを表面的なDIY補修で回復することは困難だからだ。

DIYで行える補修はあくまで表面上の割れを目立たなくするだけであり、材料自体の強度を直すものではない。

割れが多数発生している場合は下地やその下の床組への影響も考えられるので、フローリング周りの点検を兼ねて専門業者へ相談するようにして欲しい。

反りも発生している場合

フローリングに割れだけでなく反りも発生しているなら、DIYで補修するのは避けた方が良いだろう。

一般の方は削って解決することを思い浮かべるかもしれないが、複合のフローリングの場合は削れる範囲が限られているし、無垢でも表面に保護膜加工が施されていれば剥がしてしまうことになるため、削って補修できるのは一部の無加工の無垢フローリングに限られる。

また反りはその下にある合板や床組に問題がある場合も考えられ、その場合はなおさらDIYでの解消が困難だ。

いずれも材料や構造を熟知したプロの仕事となり、残念だが大掛かりな工事に発展する可能性もあるため、早い段階で専門業者へ相談することをお勧めする。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

リペアのプロフェッショナル・補修屋とは?

リペアのプロフェッショナル・補修屋とは?

フローリングの補修を専門業者へ依頼する場合、お勧めしたいのがリペアのプロである補修屋だ。

聞き慣れない方のためにフローリングの補修事例をご紹介しよう。

補修屋とはフローリングやドア、壁などの損傷を、全くわからないように隠してしまうプロフェッショナルだ。

良く耳にするリフォームの場合は、損傷部分を材料ごと入れ替える場合が多く、フローリングの傷なら張替えで対処することになる。

確かに真新しくなるため見た目や耐久性は心配が無いが、その分費用は高額になり、工事期間も長くなるため生活に支障を来すこともある。

反面、補修屋の場合は損傷部分にのみ手を加えるので費用も安価で済み、数時間で完了することが殆どのため、手軽で素早く直したい場合に最適な方法だ。

ご自身の求める出来上がりに応じて選択して欲しいが、なるべく費用をかけずに補修部分だけ直してもらえれば良いという場合は、補修屋は非常にお勧めと言える。

Before

Before

After

After

補修屋に依頼するメリット

DIYではなく補修屋に依頼するメリットとして第一に、当たり前だが仕上がりのレベルがDIYとは雲泥の差であることが挙げられる。

フローリングの補修では割れを塞ぐだけなら一般の方でも可能だが、それを修復したことが全く解らないレベルで行うのはプロでないとやはり難しい。

平坦にすることはもちろん、色や艶、木目の再現と言った仕上がり部分は、腕の立つ補修屋の技術レベルはもはや芸術家の域であり、一朝一夕にDIYで真似ることは不可能と言える。

そしてもう一つのメリットは失敗のリスクがほとんど無いということだ。

選択基準でも触れたがDIYの最大の心配は、失敗によって費用が余計にかかったり、フローリングに更にダメージを与えてしまったりすることだが、その心配が補修屋の仕事では無用だ。

最後のメリットは割れ以外の損傷を見つけてもらえることだ

割れが深くその下に腐れなどの損傷があればDIYと違って状況を教えてくれるし、場合によってはそれも修復してもらえることになる。

金額だけでなくぜひ総合的に判断し、必要に応じてメリットの多い補修屋へ依頼してみてはいかがだろうか。

補修屋の技術費用相場

補修屋の技術費用相場

以下に確かにDIYよりは多くかかるかもしれないが、失敗した場合や、割れ以外の損傷も確認してもらえることを考えれば、高すぎるということはないだろう。

以下にご紹介する費用相場を参考に、最もリスクが少なく建物にとって最善の選択肢はどれかを冷静に検討して頂きたい。

また参考に割れ以外のフローリングの損傷を補修する技術費用相場も併記しておく。

浅い割れや傷25,000円〜
深い割れ40,000円~
フローリングの剥がれ40,000円~
フローリングのシミ30,000円〜

※損傷サイズにより増額の可能性あり。材料新規取り寄せ・出張費等は別途費用。

信頼できる業者の判断基準

信頼できる業者の判断基準

初めて補修屋に依頼する方の中には不安を感じる方もいるだろう。

現実に補修などの短時間で終わる工事では、粗悪な作業をされてトラブルになる実際のケースも少なくない。

そこでここでは信頼できる補修屋を見分ける判断基準をご紹介したい。

補修屋に限らず丁寧な仕事を行う業者に共通のポイントでもあるため、今回のフローリング補修以外でも仕事を依頼することがあれば役立てて欲しい。

見積りや補修内容を説明するか

当たり前すぎて意外に思われるかもしれないが、見積もりや補修の内容を説明しない業者が存在する。

これらの説明がされなければ金額が正当なものか判断できず、また補修内容がわからなければ手抜きをされても気付かないことになり、依頼する側にとっては不利益以外の何物でもない。

真面目な業者であれば金額の根拠がしっかりとあるはずだし、どのような作業を行うか見通しも立っているので、本来ならわかりやすく教えてくれるはずだ。

しかし意地の悪い業者はそれらの説明をはぐらかし、適当な工事で割高な費用を巻き上げようとするため注意しなければならない。

見積もりを受け取った際はその金額だけでなく、その内容やどのような工事を行うかきちんと説明してくれるか、しっかりと確認するようにして欲しい。

アフターサービスは万全か

補修は完了して時間が経過すると、色が変わったり乾燥による収縮で凹みができたりする。

これは補修ではある程度起きうることだが、大切なのはそういった場合でもしっかりとアフターサービスで対応してくれるかだ。

ただ補修の多くはその日の内に作業と代金の回収までできるケースが多いため、お金を払ったら後は知らんぷりという業者は思われている以上に多い。

特に激安の業者やチラシがポストに入っていただけのような者は、そういった傾向が強いので避けた方が無難だ。

補修を依頼する際は長く営業をしている会社であったり、信頼できるところからの紹介だったりと、工事をした後もしっかり連絡が取れ、アフターサービスをきちんと行ってくれる業者を選ぶようにしよう。

実績が目で確認できるか

補修屋に依頼しても補修跡がわかってしまうような、DIYと大差がない仕事では全く意味がない。

補修屋はフローリングの様々な材料を熟知し、さらに割れの状態によって補修の方法や材料を使い分ける、非常に高度な技術と豊富な知識を必要とする専門職だ。

しかしその腕には業者により大きな差があり粗悪な業者が存在するため、依頼する場合は言葉だけでなく実績を目で確認できる業者を選ぶようにしたい。

例えば自社のサイトを持ち、そこで実際に補修をした事例を画像で紹介している業者に絞って探すのも安心できる方法だろう。

賃貸こそ注意したいフローリングの割れ

賃貸のアパートやマンションは退出時に原状回復の義務があり、通常は契約時に預けた敷金を使って管理会社や大家が業者を手配しクリーニングや補修が行われる。

しかし一定以上の損傷があると費用が不足し追加請求となるため、高額であれば非常に痛い出費だろう。

しかしこの補修費用は事前に対策を取ることで、必要以上に支払うのを防ぐことができる。

ここではその費用を抑えるためのポイントを解説する。

退出時は高額修理になりやすい

退出時の補修は管理会社や大家が手配するが、これは次に借りようとする人の印象を悪くしないことを最優先するため、念入りに行われることになる。

例えば床の割れであればそこだけ埋めたりする部分補修ではなく、フローリング自体の交換になることも多く費用が高額になりやすい。

この高額な費用負担を避けるためには火災保険を利用したり、退出時ではなく割れが発生した時点で、ご自身で補修屋を手配し、損傷部分のみを修復したりするのが有効だ。

もちろん補修したことが全く解らないレベルの補修屋に依頼することが重要だが、床の張り替えよりははるかに安価に抑えることができるはずだ。

ただし賃貸の中には借り主が補修を手配するのを禁じている場合もあるので、事前に規約などを確認し慎重に判断するようにしよう。

賃貸のDIY補修は危険

賃貸のフローリング割れの補修費用を安くするために、DIYを検討しているなら避けた方が安全だ。

なぜならDIYによる補修はあくまで目立たないようにするのが精一杯で、一般の方が補修跡をわからないレベルで直すのは、ほぼ不可能と言って良いからだ。

安易に行っても結局は退出時の管理会社の点検で発見され、貸す側の補修を避けられないばかりかDIYによる補修を一旦取り除かなければならず、その費用が上乗せされ何もしなかった場合より高額になってしまう。

これでは費用を抑えるために行ったDIY補修が無駄なだけでなく、マイナスな結果を招くことになる。

賃貸の場合はDIYによる補修は避け、保険利用やプロの補修屋に依頼するなどで費用対策を検討した方が現実的だろう。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

借家人賠償責任補償を確認しよう

フローリング割れの補修を手配する前に、賃貸を契約した際に加入した火災保険に借家人賠償責任補償が付加されているかを確認しよう。

これは大家に対して借りた人が賠償責任を負った場合に補償される保険で、フローリングの割れや壁、ドアなどの損傷に適用できる可能性がある。

もし対象となるなら無理にDIYで不完全な補修をする必要もなく、しっかりしたプロの補修を安価に行うことができる。

まずは契約時の書類で加入しているかどうかと、保険によっては費用の限度や自己負担割合を決めている場合もあるので、その点も併せて確認してみよう。

もし自身での手配が可能なら割れが悪化する前に、保険を利用した補修の実績豊富な補修屋に相談することをお勧めする。

火災保険で補修費用を抑える

火災保険で補修費用を抑える

一方持ち家の場合は、やはり加入している火災保険の中の「不測かつ突発的な事故による汚損・破損」の対象となれば、その補修費用が補償されることになる。

火災保険でフローリングの割れを直すというと不思議に思われるかもしれないが、現代の火災保険は火事だけでなく、台風や大雪のような自然災害による被害や盗難による被害など、住まいのトラブルを補償してくれる総合的な保険になっている事が多い。

ここではどのようなケースがその対象となるのか、そして保険を利用して補修をする際の注意点などを解説する。

どのような保険が利用できるか

保険対象となる「不測かつ突発的な事故による汚損・破損」とは、うっかり建物に損傷を作ってしまった場合を指し、例えばタンスを運んでいる時に落としてしまいフローリングに割れを作ってしまったり、お子さんが遊んでいて家具を倒して損傷させてしまったりなどを言う。

適用されるには発生の日時や原因がはっきりしている必要があり、またその傷によって建物の機能に支障が出ている場合に対象とされやすい。

一方でいつの間にかできた傷や経年劣化によってできた損傷は補償されないので注意が必要だ。

まずは保険証券や契約時の書類を確認し、どうしても不明な場合は保険会社に問い合わせてみると良いだろう。

保険利用での業者の選び方

保険によってフローリング割れの補修費を補償してもらう際には、その原因を正確に保険会社へ書類で伝える必要がある。

ここで注意したいのは、この申請は一般の方にとってはもちろん、保険の取扱いに不慣れな補修屋にとっても難しい作業だという点だ。

もし申請経験の少ない補修屋に依頼してしまうと、せっかく保険料を支払ってきて利用できるケースなのに、書類が不十分で申請が却下されることさえ有り得るのだ。

そういった事態を避けるために保険を使って補修費用を補う場合は、事前にその補修屋の保険申請実績を確認した上で依頼するようにしよう。

着工や支払いのタイミングに注意

保険を利用して補修を行う場合、業者の中には保険会社から申請に対する返答がある前に、「必ず申請は通るから」と着工や手付金を求めてくる者がいる。

ところが言われるがままに着工したり手付を支払ったりしてしまえば職人や材料が手配され、万一保険会社の承認が下りなければ費用は全額自己負担になる。

当初の話しと違うとなっても後の祭りで、業者側は「こちらの責任ではない。工事にかかった代金は支払ってもらう。」という態度に豹変するだろう。

当然そのような補修屋では仕上がりも満足いくものではないだろうし、全く無駄な補修と出費となりかねない。

保険利用で補修をする際は必ず依頼前に着工などのタイミングを確認し、保険会社の承認が下りた後で構わないとしている補修屋に頼むようにしよう。

まとめ

まとめ

フローリングの割れは放置すれば更に広がってしまう危険性があり、しかも下地などのより深く大切な部分にまで損傷が及ぶ恐れさえある。

もし発見した場合はなるべく早急に対処する必要があり、その面でDIYによる補修は非常に有効であると言えるだろう。

しかし一方でDIYによる補修は、失敗すれば被害が拡大し費用もより高額になってしまう恐れがある。

慎重に状況を判断し真面目な業者を見極め、高度な補修屋の腕に頼った方が結局は堅実な出費となるだろう。

火災保険が利用できれば費用負担を大幅に軽減できることになるため、なおさらプロフェッショナルな補修を行わない理由はなくなる。

ぜひ長期的に安心できる方法で大切な住まいの損傷をしっかりと直してあげて欲しい。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

【記事監修】 山田博保

株式会社アーキバンク代表取締役/一級建築士

一級建築士としての経験を活かした収益物件開発、不動産投資家向けのコンサルティング事業、及びWEBサイトを複数運営。建築・不動産業界に新たな価値を提供する活動を行う。

無料調査依頼フォーム/修復ラボ
お名前
メールアドレス
電話番号
現在のご住所
調査物件住所
建物の種類
損傷箇所
損傷箇所詳細
内装の損傷の場合は写真のみでお見積りが可能なため、必ず損傷部分のお写真をご添付ください。
傷写真1
【近景】傷から20cmくらいの距離(大きさがわかるように近くにコインかメジャーを置いてください)
【中景】傷から1〜2mくらいの距離
【遠景】傷から3〜4mくらいの距離
傷写真2
【近景】傷から20cmくらいの距離(大きさがわかるように近くにコインかメジャーを置いてください)
【中景】傷から1〜2mくらいの距離
【遠景】傷から3〜4mくらいの距離
傷写真3
【近景】傷から20cmくらいの距離(大きさがわかるように近くにコインかメジャーを置いてください)
【中景】傷から1〜2mくらいの距離
【遠景】傷から3〜4mくらいの距離
【近景】
【中景】
【遠景】
住宅の築年数
加入中の保険
調査希望日
保険金が下りた場合工事をさせて頂くことに御了承頂けますか?(もちろん、下りなかった場合は工事する必要はございません)
その他ご質問
利用規約同意の上
フローリングのひび割れを自分で補修する!簡単DIY法と発生原因を全て見せます