【DIY】ドアノブ修理・交換方法を解説!業者の料金相場も紹介

ドアノブは住まいの中でも数が多く、毎日必ず触れる部分のため経年劣化による故障や不具合が発生しやすい部分だ。ドアの開閉に支障が出ると日常生活での不便やストレスは意外と大きいため、迅速に対応したいところだ。

当記事では、ドアノブのがたつきなどにDIYで素早く対処する方法や自分で交換する手順などを解説する。

プロの業者に依頼する場合の選び方や費用相場なども掲載するので、DIYに自信がない方も参考にしてほしい。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

 

ドアノブのDIY修理は可能?

ドアノブのDIY修理は可能?

ドアノブの知識や分解の経験を持つ方は少ないと思うが、ドアノブ修理のDIYは必要な工具などが少なく初めての方でも比較的挑戦しやすいといえる。

ただし、ドアノブのタイプや故障の状態によってはプロに依頼すべき場合もあるため、見極めが大切となる。まずはDIYできるケースと、プロに頼むべきケースをそれぞれ確認していこう。

 

自分で修理・交換を検討できるケース

後述するどのタイプのドアノブにも当てはまるが、交換に関しては同メーカーの全く同じものが用意できれば難しくないだろう。広く市販されているドアノブには、様々なメーカーに対応する汎用品もあるが、わずかな仕様の違いで取りつけできないことも少なくない。

別のドアノブに交換する場合は、正確な計測や部品の知識が必要になるため多少ハードルが上がる。

修理については、本体を分解するような作業は避けた方が良い。室内の鍵なしドアノブは一見構造が簡単そうに見えるが、本体内部は複雑で分解するともとに戻すのが難しい。

内部構造の摩耗などによる不具合の場合、ドアノブ自体の寿命であるため交換を検討すべきだろう。

本体を脱着して注油したり、取り付け直したりするレベルであればDIYに挑戦しやすい。室内のドアであれば、万が一失敗してもしばらく出入りが不便な程度なので気軽に取り組みやすい。

 

プロに依頼したほうが良いケース

詳しくは後述するが、玄関・勝手口など鍵付きのタイプは防犯上のリスクを考えプロに依頼したほうが良いだろう。

仮に同じ部品を入手できたとしても、取り付けの不備があると外部からの侵入や盗難などのトラブルにつながる恐れがある。構造も複雑なため、作業によって部品が壊れてしまい、結局プロに頼んで余計な費用が掛かってしまう事も少なくない。

DIYで浮いた費用以上の損失を招く可能性もあるため、外部に通じるドアノブに素人は手を出さない方が良いだろう。

 

ドアノブのタイプ

ドアノブのタイプ

一口にドアノブといっても、使用する場所や構造によって様々なタイプが存在する。種類によっては交換や修理の難易度が変わってくるため、まずは自宅のドアノブがどのタイプか確認するところから始めてほしい。

 

丸型ハンドル

丸型ハンドル

一昔前の住宅で使われていることが多い、ドアノブ部分が丸くなっているタイプ。ノブを握る握力が必要なため近年は採用例が少なくなっているが、以前は主流だったためまだ使われている場所は多い。構造は複雑でないため交換は難しくない部類だ。

 

レバーハンドル

レバーハンドル

L型に伸びたレバータイプのハンドルを下に押し下げて開閉するタイプ。握らずに開閉できるため近年の住宅では採用率が増えている。基本的な構造は丸型ハンドルと大差ないため交換しやすいといえる。

 

玄関ドア・勝手口など鍵付きタイプ

玄関ドア・勝手口など鍵付きタイプ

玄関のドアノブは押し引きするタイプのハンドルや装飾ハンドルなど、専用設計となっていることが多く構造も複雑だ。鍵と連動する部分もあり、防犯上の理由などからも交換や修理は素人には難しいだろう。部品が専用品となるため、問屋などのネットワークを持たない一般の方には取り寄せも困難だ。

勝手口ドアについては丸型ハンドルやレバーハンドルの物が多く、脱着程度の作業や調整程度なら挑戦できる範囲だろう。

ただし、やはり防犯上の理由から、交換の場合はプロに任せた方が良いといえる。外部へ通じるドアの交換については、防犯上のリスクを考慮しなるべく業者に依頼したほうが良いだろう。

 

【トラブル別】ドアノブ修理・調整の仕方

【トラブル別】ドアノブ修理・調整の仕方

よくある症状別に、DIYドアノブ修理・調整方法を解説する。すべての作業に共通して電動ドライバーを使用するのは避け、手回しドライバーで丁寧な作業を心がけること。

ドアノブ周りには小さなビスが使用されていることが多く、大きな力が加わると破損につながりやすいためだ。

また、脱着をともなう作業の場合は外した部品の保管と、元の場所がわかるようにするのが大切だ。トレイやプラスチックケースなど、細かい部品がなくならないよう入れ物を用意しておくこと。

一工程ごとにスマートフォンで写真を取っておくのも、元に戻すとき大いに役立つ。サインペンなどでビスの頭と元の場所に印をつけておくのもおすすめだ

 

ドアノブのがたつき

手をかけた時の遊びが大きくなり、がたつくのはよくある症状の一つだ。原因としては、毎日の開閉で少しずつ部品やビスが緩むことが多い。

修理方法としては、一度ドアノブを外して正しく装着しなおす方法が有効だ。各部のビスを正しく締めなおすことで解消できる場合が多い。後の【4-2:作業方法・注意ポイント】を参照してドアノブを脱着してみてほしい。

正しく付け直してもしてもガタつきが直らない場合は、内部構造の摩耗などによる寿命だと考えられる。交換を検討したほうが良いだろう。

 

ドアノブの空回り

形状に関わらず、ドアノブが空回りしてドアの開閉ができない場合は、内部構造の摩耗や故障が原因と考えられる。分解修理はほぼ不可能なので、交換になることがほとんどだ。

空回り状態になると、ラッチが動かなくなりドア自体の開閉が不可能となってしまう。たいていの場合はドアノブを回したときの感触が弱るなど前兆が発生するため、使い勝手に違和感があれば早めの交換を検討すべきだ。

 

ドアノブが回らない

ハンドルが動かず開閉不可能になった場合の原因としては、内部構造のサビが考えられる。防錆剤を含む潤滑油の塗布などで一時的に動く可能性はあるが、基本的には交換となる。この症状もいきなり動かなくなることはなく前兆があるため、気付いた時点で手を打ってほしい。

 

ドアがきちんと閉まらない

室内・室外に関わらずドアがしっかり閉まらない場合は、まず建物自体の歪みをチェックしてみてほしい。

木造住宅は木の歪みによってドア枠が数mm~1cm前後歪むことも珍しくない。ドアと枠がずれている、閉めても光が漏れるなどの状態はドアか枠自体の調整が必要になるため、大工や建具職人の仕事となる。

ドアや建物の歪みが原因でない場合は、ドアノブのラッチ部分の故障や不具合であることが多い。ラッチの動きが悪くなっているとドア枠側のラッチ受けにうまく固定されず、きっちりドアが閉まりづらくなる。動きが悪い場合は注油で潤滑するのが有効だが、一般的な油性潤滑剤はホコリが付着して悪化するためNG油分を含まないシリコンスプレーを使用すること。応急処置としては、鉛筆でこする方法もある。鉛筆の粉末成分が摩擦を軽減するため、動きが円滑になる。

潤滑してもうまく閉まらない場合は、ラッチとラッチ受けの位置がずれている可能性もある。ドアのタイプによってはラッチ受けの位置を調整できる場合があるため、前後左右に動かしてみてほしい。その際必ず元の位置がわかるように鉛筆などで初期位置に印をつけておくこと。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

 

ドアノブ交換の方法

ドアノブ交換の方法

自分でドアノブを交換する場合の部品選定や手順を解説する。事前の準備を整えることが重要となるため、取り掛かる前によくチェックして頂きたい。

 

ドアノブの選び方

基本的にドアノブ交換の際は、現在付いているものと同じメーカー・型番の物を用意するのが理想だ。ただし、廃盤や入手不可能な物など全く同じものが手に入らない場合は、同じ寸法で対応できるものを探すことになる。その際は、既存ドアノブの寸法を正確に測ることが大切だ。どんなに似ている部品も、1mmでも寸法が違えば交換することはできない。寸法を測る際は金属性のスケールやノギスなど、正確な採寸が可能な道具を用いること。

ドアノブの選び方

・ドアノブ・プレートの取りつけネジ間隔

・バックセット

・ドアの厚み

・ラッチの形

・プレート寸法(W:L)

上記の図と項目を参照して寸法を採寸し、すべての数値が一致するドアノブなら交換できる可能性があるただし、ドアの内部構造などによっては取り付けできない可能性もあるため、リスクがあることを頭に入れておいてほしい。一度開封して取りつけようとしたドアノブは基本的に返品できないため、購入する前に慎重に検討すること。

 

作業方法・注意ポイント

基本的な丸型・レバーハンドル交換の作業方法を一つの手順ごとに分けて解説していく。説明書には記載されていないコツや注意ポイントも記載していくので、一工程ずつ確実に進めていってほしい。尚、修理や調整時の脱着も基本的には同じ作業となる。

①表裏のドアノブ本体の取り付けネジを外す。床にドアノブが落ちると傷になるため、手で押さえながらネジを緩めること。ネジを外したら力を入れずにまっすぐ引き抜けばドアノブが取れる。

②ラッチの取りつけネジを外し、まっすぐに引き抜いて外す。外す前にラッチの向きを確認しておくこと。固くて抜けない場合は、ドアノブの穴からドライバーを差し込んでラッチを動かすと良い。

➂新しいラッチを差し込む。多少きつい場合はあるが、微妙にサイズが違う場合などもあるため強引に差し込まないこと。ラッチの向きを確認したらビスで止める。必ず手回しドライバーを使用し、軽い力で入るところまで回し、最後だけわずかに力を入れて回すこと。力みすぎてネジ穴を破損してしまうと固定できなくなるため要注意。

④新しいハンドルを片方ずつ取り付ける。ハンドルについている四角形の芯をラッチの穴に合わせて差し込む。ネジは両方とも仮止めで遊びがある状態にすること。

⑤ハンドルの動作とラッチが連動していることを確認したら、ハンドルを本締めする。片方だけ閉めるのではなく、少しずつ均等に閉めていくと歪みが発生しづらい。本締め後ドアを開閉してみて違和感がなければ完成だ。

 

ドアノブ修理業者の選び方と値段相場

ドアノブ修理業者の選び方と値段相場

ここまで述べてきたように、素人では難しい場合は素直にプロに依頼を検討してほしい。依頼する業者を選ぶ際の注意点や、費用の相場を解説する。

 

ドアノブ修理になれている専門業者を選ぶ

ドアノブ修理を依頼する業者を選ぶ際は、必ず経験豊富な専門の業者かどうか確かめてほしいドアノブの修理や交換は大掛かりな工具が必要なく参入のハードルが低いため、いわゆる便利屋がついでに営業品目に加えているケースも多い。

こうした業者は細かい部品の用意ができないため、調整や修理で済む場合も交換に持ち込む可能性が高い。簡単な作業で費用を抑えられるケースでも、余計な費用がかかることになるため注意が必要だ。

このような事態を避けるため、費用の説明を受ける際は、使用する部品や工賃などの内訳の説明があるかという点に注目してほしい。一式いくらのざっくりした見積もりでは部品代や工賃が妥当かどうか検討できず、部品の選択肢があるかどうかもわからない。不明な点は質問し、疑問や不安がない状態になってから契約するようにしたい。

また、腕の悪い業者だと取りつけや調整の方法が悪く、その場では直ったとしてもまたすぐに不具合が再発する可能性もある。特に玄関や勝手口の鍵付きタイプは、鍵の不具合があると防犯トラブルに発展してしまう。

価格の安さや速さだけを見るのではなく、創業から年数が経っていて鍵やドアノブの専門店として営業している業者を選ぶこと。

 

【作業別】ドアノブ修理・交換の値段相場

ドアノブを修理・交換する場合の値段相場を紹介する。あくまで相場のためこれより高い業者も安い業者も存在するが、安すぎても高すぎても優良業者ではない可能性がある。参考にしてしっかりした技術を持った業者を選んでほしい。

玄関や室内などドアの種類にかかわらず、簡単な調整や修理で済む場合の値段相場は8,000円~15,000円が目安だ。ただし、別途部品が必要になるケースなどもある。

室内のドアノブ交換は工賃+部品代で15,000円~20,000円前後が相場価格といったところだ。鍵や装飾の有無によって部品代が変わってくるため、特殊なドアノブの場合は少し費用を多めに見ておくと良いだろう。また、遠方の業者などは出張料が加算になるケースもあり、アフターフォローなども考慮するとなるべく近場の業者に頼むのが良いだろう。

玄関のドアノブ交換については部品代の価格差が大きく、工賃+部品代で30,000円~100,000円前後となることが多い。

交換工賃は10,000円~15,000程度の業者が多いが、現在ついているドアノブの仕様や、新しくつける鍵のグレードによる価格差が大きいので必ず見積もりすること。現場調査と見積もりで出張費がかかる業者もあるため、依頼する前に確認してほしい。

 

ドアノブ交換に火災保険が使える!?

ドアノブ交換に火災保険が使える!?

ドアノブの修理や交換は故障や不具合がきっかけとなるため、できれば費用を抑えたいのが正直なところだ。そこで、業者に依頼する前に住まいの火災保険を確認してみてほしい

火災保険と聞くと火事による損害にしか適用できないイメージがあるが、「不測かつ突発的な事故による汚損・破損」に適用できる場合がある。

 

「不測かつ突発的な事故による汚損・破損」とは

例えば、風で飛んできた飛来物が玄関ドアノブに当たり破損したケースなどは、「不測かつ突発的な事故」とみなされる可能性が高い。

転倒した際にドアノブに手をかけてしまい破損してしまったケースなども、突発的な事故といえるだろう。保険を適用するためには、破損した原因と発生日時がわかっていることが条件となっていることが多い。不注意や事故で ドアノブを壊してしまった際はすぐにメモを取り、日付がわかるように写真を残しておくと良いだろう。

 

保険を活用した修理は申請経験のある業者で

前述したようにドアノブ修理や交換を依頼するなら専門の業者を選ぶべきだが、保険を利用するなら保険申請経験の有無もチェックしてほしい。保険申請では破損の状況や原因を報告書にまとめて提出する必要があり、慣れていない業者だと保険が適用されない可能性がある。見積もりを依頼する前に保険利用したい旨を伝え、申請の経験を確認してほしい。

 

まとめ

まとめ

ドアノブの修理や交換は比較的DIYに挑戦しやすいが、難易度が高いケースもあるためしっかりと見極めてほしい。部品の互換性や作業の難易度などを把握し、場合によっては専門業者に依頼する判断も必要だ。破損の原因によっては火災保険を活用できる場合もあるため、保険証書を確認してみてほしい。当記事が、費用を抑えたスムーズな住まいの修理につながれば幸いだ。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

【記事監修】 山田博保

株式会社アーキバンク代表取締役/一級建築士

一級建築士としての経験を活かした収益物件開発、不動産投資家向けのコンサルティング事業、及びWEBサイトを複数運営。建築・不動産業界に新たな価値を提供する活動を行う。

無料調査依頼フォーム/修復ラボ
お名前
メールアドレス
電話番号
現在のご住所
調査物件住所
建物の種類
損傷箇所
損傷箇所詳細
内装の損傷の場合は写真のみでお見積りが可能なため、必ず損傷部分のお写真をご添付ください。
傷写真1
【近景】傷から20cmくらいの距離(大きさがわかるように近くにコインかメジャーを置いてください)
【中景】傷から1〜2mくらいの距離
【遠景】傷から3〜4mくらいの距離
傷写真2
【近景】傷から20cmくらいの距離(大きさがわかるように近くにコインかメジャーを置いてください)
【中景】傷から1〜2mくらいの距離
【遠景】傷から3〜4mくらいの距離
傷写真3
【近景】傷から20cmくらいの距離(大きさがわかるように近くにコインかメジャーを置いてください)
【中景】傷から1〜2mくらいの距離
【遠景】傷から3〜4mくらいの距離
【近景】
【中景】
【遠景】
住宅の築年数
加入中の保険
調査希望日
保険金が下りた場合工事をさせて頂くことに御了承頂けますか?(もちろん、下りなかった場合は工事する必要はございません)
その他ご質問
利用規約同意の上