フローリング補修はニスを塗る!種類やワックスとの違いなど全て解説

フローリング補修はニスを塗る!種類やワックスとの違いなど全て解説

フローリングに痛みが出ているなら大至急ニスを塗って直すべきだ。

傷や剥がれなどは時間と共に確実に悪化し、補修費用が高額になっていく一方だからだ。

そこでニスを塗ることでその損傷を簡単に直してしまう具体的な方法を、建築のプロである一級建築士が詳しくお伝えする。

ニスの種類や必要な道具、コツなどを徹底的に解説しているので、ぜひ最後までお読み頂きたい。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

 

フローリング補修は早めが出費を抑える

フローリング補修は早めが出費を抑える

フローリングに現れた損傷を直すのは時間との勝負であり、早めに対処することが出費を抑えることに繋がる。

傷やへこみは人が通って負荷がかかることで割れなどに悪化し、剥がれはますます浮いて完全に取れてしまうことになるだろう。

また汚れやシミはより深くフローリングに浸透していき、日焼けや色あせは紫外線が当たる限り拡大の一途をたどることになる。

補修が遅れればこれからご紹介する安価なDIYによる補修が不可能になり、費用を払って専門業者へ頼むしかなくなってしまう。

フローリングの補修は時間が経つごとに出費が膨らんでいくものと十分にご理解して頂きたい。

 

ニスでできるフローリング補修

フローリングの表面的な痛みを補修するにはニスが非常に役立つ。

各種の損傷に塗ることで仕上がりをきれいにしてくれ、しかも耐久性も高めてくれるからだ。

以下にどのような損傷にニスが有効かとその活用法をご紹介するので、ぜひ取り入れてみて欲しい。

 

擦り傷を消す

https://amzn.to/3ccTwYK

https://amzn.to/3ccTwYK

表面にできた薄い擦り傷は、補修用のクレヨンでも見た目を直すことができるが、時間と共に剥がれてしまうことは避けられない。

そこでフローリングに合った色のニスを塗ればきれいに傷を消してくれて、しかも強力な保護膜を作ってくれる。

補修クレヨンより一手間はかかるが圧倒的に長持ちもしてくれるので、長期的に手間を減らしたいのであればニスはお勧めだ。

 

割れや剥がれ補修の仕上げ

割れや剥がれ補修の仕上げ

フローリングにできた割れや剥がれを直すには、パテを盛った後に補修ペンで色付けをするが、耐久性はニスの方が高く代わりに塗ってあげると非常に長持ちをする。

またツヤの調整や色を作る調色もニスのほうが慣れれば簡単であり、DIY上級者が好んで使う理由がわかるはずだ。

具体的な補修方法を以下の記事を参照して頂き、最後の仕上げにニスを試してみたらいかがだろうか。

フローリングのひび割れを自分で補修する!簡単DIY法と発生原因を全て見せます

深い割れの場合

https://shufukulabo.com/flooring-hihbiware-repair#i-3

フローリング浮きは修理できる?その費用相場と予防法を徹底解説!

表層の剥がれはパテで直す

https://shufukulabo.com/flooring-floating#i-3

 

シミや結露跡

シミや結露跡

フローリングにシミや汚れが付いてしまった場合もニスが活躍してくれる。

シミや汚れは中性洗剤や無水エタノールで拭くと良いが、その後ツヤ落ちや変色を起こすことがあり、この場合もニスを塗るときれいに仕上がってくれる。

また窓際の結露による変色や剥がれは補修ペンやパテで直すこともできるが、やはりニスを塗ってあげた方が保護膜も加わり再発防止の役立ってくれる。

以下の記事を参考にニス塗装も加え、さらに補修効果を高めよう。

フローリングのシミ補修方法を解説!ペットのおしっこ対策グッズも紹介

https://shufukulabo.com/flooring-stains

窓際の結露でフローリングが変色!簡単DIY補修完全マニュアル

https://shufukulabo.com/condensation-at-the-window

 

窓際の日焼けや色あせ

窓際の日焼けや色あせ

窓際など日当たりが良い場所で起こる日焼けや色あせには特にニスをお勧めしたい。

補修材やカラーワックスで手軽に直すことはできるが、紫外線によるフローリングへの悪影響は深刻で、よりしっかりした防衛策を取った方が再発を防げる。

その点でニス塗装はDIYとしては最善の対策と言え、日焼けや色あせを抑える効果は非常に高い。

具体的な作業は以下の記事をご覧いただき、ぜひニスで紫外線から守ってあげて欲しい。

フローリングの日焼けはDIYで直す!簡単補修方法と費用を徹底解説

https://shufukulabo.com/tanned-flooring

 

ニスの種類と適した使い方

ニスと一口に言ってもいくつかの種類に別れており、しかも水性ウレタンニスは水性ウレタン塗料という名で、水性アクリルニスは単に水性ニスという名で販売されているなど、商品名も混同しやすいものが多い。

このためしっかり種類と用途を理解した上で使わないと、塗装が無駄になるばかりかフローリングを痛めかねず注意が必要だ。

以下の解説をお読み頂いて正しいニスを選ぶようにして欲しい。

 

補修に適した水性ウレタンニス

https://amzn.to/2SYDhXY

https://amzn.to/2SYDhXY

フローリングには水性ウレタンニスが最適だ。

乾燥した後の硬さも室内用としては十分で、匂いも少なく乾きが速い上に、使った後の道具洗いも楽とメリットが多い。

しかも食品衛生法の安全基準適合の商品もあり、食器の塗装もできる塗料になるので小さなお子さんがいるお宅でも安心して使える。

 

屋外用の油性ウレタンニス

https://amzn.to/2T096PZ

https://amzn.to/2T096PZ

ウレタンニスと聞いて水性と間違いやすいのが油性ウレタンニスだ。

こちらは密着力や耐久性が高いものの、匂いが強く乾燥時間も長いため、雨風に当たる屋外用として使われる。

プロでもよほどの事情がない限り屋内では水性を使うので、フローリングに塗る場合は水性と確認した上で購入しよう。

 

工作用の水性アクリルニス

https://amzn.to/2TfzeW5

https://amzn.to/2TfzeW5

もう一つフローリング用で間違って買ってしまいやすいのが水性アクリルニスだ。

アクリルは手頃な価格の反面で耐久性が今ひとつであり、人が歩くフローリングに塗ってしまうと短期間で剥がれてくる恐れがある。

このためフローリングはもちろん家具や子供のおもちゃにも使うのは避け手が触れない飾りや工作に限って使うようにしよう。

 

強力保護のラッカーニス

https://amzn.to/3a4XctW

https://amzn.to/3a4XctW

紛らわしい名前のラッカーニスはクリアラッカーや速乾ニスなどとも呼ばれ、透明で木目を活かし乾くと非常に硬い塗膜を作る。

ただし匂いがきついためあまりフローリングでの使用はお勧めできないが、日当たりが強い窓際などに部分的に使うのなら良いかもしれない。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

 

必要な道具と塗り方のコツ

実際にニスを塗るのに必要な道具と手順、そして仕上がりを良くするコツをご紹介する。

不慣れな方はたっぷり時間を取るのが失敗を防ぐコツになるため、数日かけて作業するつもりで丁寧に行おう。

 

準備するもの

・ニス

https://amzn.to/2wQsd6D

https://amzn.to/2wQsd6D

・サンドペーパー

https://amzn.to/2W9J1RL

https://amzn.to/2W9J1RL

・コテバケ

https://amzn.to/32svQvb

https://amzn.to/32svQvb

・受け皿

https://amzn.to/2Mho7IO

https://amzn.to/2Mho7IO

・刷毛

https://amzn.to/31sWuD1

https://amzn.to/31sWuD1

・マスカー

https://amzn.to/2o76ROp

https://amzn.to/2o76ROp

・マスキングテープ

https://amzn.to/2xDUUAT

https://amzn.to/2xDUUAT

・手袋(台所用で可)

https://amzn.to/386Lb61

https://amzn.to/386Lb61

・ワックスはがし

https://amzn.to/334ysyv

https://amzn.to/334ysyv

・ヘラ

https://amzn.to/2MgWgZ3

https://amzn.to/2MgWgZ3

 

作業手順

①まず塗装したい面に掃除機をかけ、水で絞った布で拭く。

①まず塗装したい面に掃除機をかけ、水で絞った布で拭く。

②その後古いワックスを、ヘラを使って剥がす。

https://www.wikihow.com/Remove-Adhesive-from-a-Hardwood-Floor

https://www.wikihow.com/Remove-Adhesive-from-a-Hardwood-Floor

 

③マスキングテープやマスカーを使って周りにニスが付かないよう養生する。

③マスキングテープやマスカーを使って周りにニスが付かないよう養生する。

④次に120番→240番→400番の順でサンドペーパーで既存の塗装を削る。

削りカスを掃除機と濡れタオルできれいにする。

https://woodworkingpeople.com/woodworking-tips/

https://woodworkingpeople.com/woodworking-tips/

⑤ニスを塗る。

必ず2度塗りをするようにし厚塗りではなく薄く塗って重ねるようにする。

壁際は刷毛、広い面はコテバケを使うときれいに塗れる。

速乾性のニスは何度も往復させて塗るとスジが付くので注意しよう。

⑤ニスを塗る。

⑥2度目の塗装が終わったらニスが乾く前にマスキングテープなどを剥がし、しっかり乾燥させて完了。

乾燥してからマスキングテープを剥がすとニスも一緒に取れてしまうので注意する。

 

ニスのツヤと色の出方

https://amzn.to/3c324S2

https://amzn.to/3c324S2

水性ウレタンニスはツヤありとツヤなし、半ツヤが選べるが、それぞれで色の出方が違ってくる。

ニスは薄めず使うと色が濃い目に出るが、ツヤありの場合はさらに色がはっきり出てくる。

逆に薄めて使えば色も薄まるが、下地の色やムラなども出てくるので、必ず目立たない場所で試し塗りを行うことが大切だ。

一方ツヤなしは色が若干抑え目になるが、下地のムラなどが目立たないので傷んだフローリングに塗る場合はお勧めだ。

周りがツヤありで同じように仕上げたいなら、ツヤなしで色を塗った上にツヤありのクリアを塗って合わせる方法もあるので試してみよう。

 

ニスの特徴を知っておこう

ニスをフローリングに塗る上で、耐久性を高めたり失敗を防いだりするために知っておいて欲しい特徴がある。

事前に目を通して頂き要望に適した方法を選択して欲しい。

 

ワックスとは硬さと耐久性が違う

https://amzn.to/2NWIX3Y

https://amzn.to/2NWIX3Y

ニスはワックスと同じように思われがちだが、その硬さや耐久性はニスの方が圧倒的に優れている。

ニスは一度塗れば製品や塗り方によるが3〜5年程度の耐久性を持ち、半年〜1年で塗り直しが必要なワックスとは大きな違いである。

また乾燥すると保護膜を作ってくれるのは一緒だが、硬さもニスの方が高く傷や汚れには非常に強い。

一方でワックスは費用や手間がかからず、賃貸なら日常的なメンテナンスとみなされ原状回復で不利になることもない。

ニスとワックスは耐久性や硬さとコストの違いをご理解の上で、使いみちに合った方を選んで頂きたい。

 

複合材と無垢材に適した塗装

複合材と無垢材に適した塗装

フローリングには薄くスライスした木の板を重ねた複合材と、一枚の厚みのある板でできた無垢材とがあり、ニスを塗るにはご自宅がどちらかをしっかりと確かめる必要がある。

まず複合材や無垢材でも既にウレタンなどの塗装がされていれば、基本的にニスを塗っても問題はない。

しかし無垢材で専用のオイルやワックスを仕上げで塗られている場合は、ニスを塗ってしまうと弾かれたり変色を起こしたりする可能性がある。

これらの仕上げの無垢材では大抵が販売元で指定している塗装方法と塗料があるため、まずはそれを確認すると良いだろう。

せっかくの風合いを台無しにしないためにも、無垢材はクリーニングも含め慎重に行うことをお勧めする。

 

専門業者へ任せた方が安心な場合

ニスを塗るのは一般の方でも問題なくできるが、中には専門業者へ任せた方が良い場合も有る。

コストも大切だが失敗して余計に多くの費用がかかるようになっては意味がない。

特に以下でご紹介するケースは初めからプロに依頼することをお勧めする。

 

きれいに仕上げたい

きれいに仕上げたい

玄関ホールやリビングなど人目につく場所で、きれいに仕上げたいなら専門業者へ任せるべきだ。

フローリング塗装では素材である木にどれくらい染み込み、どのような色に仕上がるかを予想するには多くの経験と知識が必要になる。

しかも劣化したフローリングは仕上がり具合が場所でまちまちになるため、一般の方がきれいに仕上げるのは非常に難しい。

せっかく手間ひまかけ自分で塗ったものの、残念な仕上がりになって結局プロに頼む方は実は多いのだ。

もしお客さんに見られても恥ずかしくない仕上がりを希望されるなら初めから専門業者に塗装してもらうようにしよう。

 

フローリングの痛みが激しい

フローリングの痛みが激しい

フローリングの表面に傷や割れなどが多数あるなら、やはり専門業者に相談をするべきだろう。

傷や割れがあるまま塗装をすると、表面に透けて見えたり凸凹が出来たりして非常に見苦しい結果となる。

しかも補修箇所が多いとまだらのようになってしまい余計に目立つ結果になりかねない。

フローリング自体に損傷が多いのであれば、それを修復するのと合わせてプロに塗装してもらった方が間違いないだろう。

 

賃貸の塗装はプロに任せる

賃貸の塗装はプロに任せる

賃貸のアパートやマンションで、自分でフローリングに作ってしまった傷やシミを塗装で直そうとするのは非常に危険だ。

とりあえず目立たないようにすれば良いと考えがちだが、大家側は跡がわからないようにきれいに直したいと考えており、不十分なDIY塗装では意味がないからだ。

結局原状回復工事は行われDIYで使った道具や時間が無駄になるだけでなく、DIY塗装を剥がす費用も請求されかねず高額な出費に繋がる。

自分で専門業者の手配を禁じている物件もあるのでリスクを理解した上でだが、賃貸ではプロに塗装してもらった方が安く済むということを覚えておいて欲しい。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

 

傷やシミを完全に消すなら補修屋へ

BEFORE

BEFORE

AFTER

AFTER

補修屋とはフローリングだけでなく壁やドアなど、住まいのあらゆる場所にできた傷やシミを跡形もなく消してしまうリペアのプロであり、当然塗装においても高い技術を持っている。

ニスをきれいに塗りたい方はもちろん、傷やへこみ、シミや焦げをきれいに消したい方にも大変お勧めの専門業者だ。

しかも補修屋は傷んだ場所に絞って作業をするため、フローリングの張り替えなどに比べ遥かに手頃な価格で依頼できるのも魅力だ。

以下に補修屋の高い技術がわかる動画があるのでご覧頂き、塗装や補修の依頼をぜひ検討してみて欲しい。

 

補修屋の技術費用相場

依頼を検討する際の参考に、補修屋の技術費用相場をご紹介する。

価格はフローリングの損傷具合や作業の範囲によって変動することはご承知頂きたい。

もし正確に知りたいのであれば、メールで写真を送ると無料で見積もりをしてくれる補修屋もあるので、依頼してみると良いだろう。

補修内容技術相場金額
フローリング塗装10,000円〜30,000円/㎡
フローリングの傷、凹み25,000円〜
フローリング剥がれ40,000円~
フローリングのシミ30,000円~
ペットのおしっこのシミ70,000円〜

※材料の新規取り寄せ費、出張費などがかかる場合は別途

 

腕の立つ補修屋の見分け方

腕の立つ補修屋の見分け方

補修屋に依頼するときに気を付けて欲しいのが、どの補修屋でも傷やシミを完全に消せる訳ではないということだ。

跡がわからないレベルで損傷を消すには豊富な知識と数多くの経験が必要だが、残念ながらそのレベルにない補修屋も多数存在する。

そういった名前だけの補修屋に当たらないようにするには、例えば自社サイトを持ち補修の実績を画像付きで多数紹介しているような相手を選ぶようにすると安心だ。

くれぐれも言葉だけの「豊富な実績」に騙されず、目で見える形で実績がわかる補修屋に任せるようにしよう。

 

火災保険で格安に塗装する

火災保険で格安に塗装する

もしフローリングの塗装や補修を格安で行いたいなら、加入している火災保険を確かめて欲しい。

火事でもないのに使えるのか?と思うかも知れないが、台風や盗難の被害など現代の火災保険は様々な住まいの損害を補償する総合保険になっているのだ。

もし条件が揃えば今回の工事も保険で費用の一部が支払われ、格安の自己負担で実現できることになる。

 

保険が適用になる条件

保険が適用される条件としては、例えば重い物を運んでいてうっかり落としたり、お子さんがおもちゃを投げつけて出来たりしてできた傷なら「不測かつ突発的な事故による汚損・破損」として、台風で屋根が壊れて起きた雨漏りでできたシミなら「天災」として補償される可能性がある。

もちろん補修のために塗装が必要と認められれば、その費用にも保険を充てることができる。

ただいずれも発生した日時や原因が明確であり、傷んだ場所の機能に支障があると補償されやすいなど、細かな条件が設定されている。

まずはどんな損傷が対象となるか保険加入時の書類に目を通し、わからない場合は保険会社に問い合わせをして確認してみよう。

 

修理を頼む専門業者の注意点

保険を使って修理を頼む専門業者は必ず保険申請の実績が豊富な相手を選ぶようにしよう。

保険利用では損傷の原因や補修内容が適用条件に合うか、正しく保険会社に伝える必要があるが、これが不慣れな業者だと難しい作業になり失敗する恐れがあるからだ。

もし申請が不十分なだけで保険が使えないことになれば、今まで払った保険料が無駄になると言って良い。

そのような事態を防ぐために必ず、保険申請の実績を確かめた上で依頼先を決めるようにして欲しい。

 

まとめ

まとめ

フローリングの損傷は悪化する前に素早く対処すべきであり、ニスはDIYで補修する上で非常に頼もしい塗料になってくれる。

正しい種類を選び手順やコツを意識してもらえれば、十分DIYでフローリングをきれいな状態に戻すことができる。

ただし人目に付く場所や傷やシミが多いなどDIYでは難しいケースもあり、特に賃貸の場合は補修屋のような完成度の高い仕事が必要になる。

費用も大切だが難しさやリスクをしっかりと理解した上で判断をし、早急にフローリングを復活させてあげて欲しい。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

【記事監修】 山田博保

株式会社アーキバンク代表取締役/一級建築士

一級建築士としての経験を活かした収益物件開発、不動産投資家向けのコンサルティング事業、及びWEBサイトを複数運営。建築・不動産業界に新たな価値を提供する活動を行う。

無料調査依頼フォーム/修復ラボ
お名前
メールアドレス
電話番号
現在のご住所
調査物件住所
建物の種類
損傷箇所
損傷箇所詳細
内装の損傷の場合は写真のみでお見積りが可能なため、必ず損傷部分のお写真をご添付ください。
傷写真1
【近景】傷から20cmくらいの距離(大きさがわかるように近くにコインかメジャーを置いてください)
【中景】傷から1〜2mくらいの距離
【遠景】傷から3〜4mくらいの距離
傷写真2
【近景】傷から20cmくらいの距離(大きさがわかるように近くにコインかメジャーを置いてください)
【中景】傷から1〜2mくらいの距離
【遠景】傷から3〜4mくらいの距離
傷写真3
【近景】傷から20cmくらいの距離(大きさがわかるように近くにコインかメジャーを置いてください)
【中景】傷から1〜2mくらいの距離
【遠景】傷から3〜4mくらいの距離
【近景】
【中景】
【遠景】
住宅の築年数
加入中の保険
調査希望日
保険金が下りた場合工事をさせて頂くことに御了承頂けますか?(もちろん、下りなかった場合は工事する必要はございません)
その他ご質問
利用規約同意の上
フローリング補修はニスを塗る!種類やワックスとの違いなど全て解説