ポリカーボネートは割れることがある?傷ついた時の補修方法も徹底公開!

ポリカーネートは割れることがある?傷ついた時の補修方法も徹底公開!

ポリカーボネートという素材について、聞いたり見たりしたことはあるだろうか?おそらく多くの人がこの素材についてどこかで見たことがあるかもしれないが、それがポリカーボネートであると明確に認識している人は一握りだろう。

その耐久性や耐衝撃性から、住宅において多くの部材に使用されているポリカーボネートだが、時に割れたり傷が付いたりすることがある。

そこで今回の記事では、ポリカーボネート素材がどのようなものなのかよくわからないという人にとっても理解しやすいように、基本的な性能について徹底解説するとともに、ポリカーボネート素材が割れたり傷ついてしまったりしたときの対処法についてもわかりやすく解説していきたいと思う。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

 

ポリカーボネートとは?基本的な性能や特徴を徹底解剖!

出典:http://www.agc.com/en/products/electoric/polycarbonate/index.html

この項では、「ポリカーボネートという素材について聞いたことがない」という方にも、それがどのようなものなのかを理解できるように解説していく。身近で性能の高い素材として、ポリカーボネートがいかに人々の生活に役立っているのかを知ることができるだろう。

ポリカーボネート素材は一言で表現するならば、「加工がしやすく、耐衝撃性が非常に優れている素材」である。その理由を、以下で詳細に見ていこう。

 

耐衝撃性に優れる

https://amzn.to/2OscpuT

ポリカーボネート素材はプラスチックの一種であり、プラスチックの中でも最高の耐衝撃性を有している素材である。ガラスとほぼ同じ透明度を持っており、既に建てられている住宅の中でも様々な場面でこのポリカーボネート素材を見ることができる。

その耐衝撃性は、一般的なガラスと比較しても約200倍以上の強さがあるも言われており、様々な気象条件や飛来物の危険性にさらされている住宅用資材への流用に適しているとも言える

米国のSWATという特殊部隊において、目を保護するために実際に隊員が着用しているゴーグルにポリカーボネート素材が使用されているのは有名な話である。また、各国の警察や軍隊が暴動の鎮圧時などに使用している「ライオットシールド」と呼ばれる盾も、そのほとんどにポリカーボネート素材が使用されている。

暴動発生時に飛び交う火炎瓶や投擲物などから隊員や市民を保護することができるのはもちろん、拳銃や散弾銃の銃弾を防ぐことができるように防弾仕様に設計されているケースもあるなど、その耐衝撃性が各国の警察や軍隊などからも極めて高い評価を受けていることがうかがえる。

https://amzn.to/2LK5cYR

てもプラスチックと同様に、加工のしやすさをメリットの一つとして挙げることができる。製品のオーダーメイド性が求められる住宅用の資材を考える上で、この事実は非常に大きなアドバンテージであると言える。具体的には

・押出

・射出

・真空

・ブロー

などと言った、一般的な成型方法に対応することができるため、住宅の建築現場やハウスメーカー、建材メーカーの加工ニーズに応えやすいという側面がある。例え耐衝撃性に優れており、ガラスほどの透明性を有している素材であったとしても、加工を自由にできなかったり、加工自体に特殊な技法を必要としてコストがかかるようであれば、一般的な住宅用の資材として使用することが困難であることは想像に難くない。

 

温度変化への強度も申し分なし

ポリカーボネートは高温にも低温にも強い耐久性を示す素材である。

高温に関しては、120~130℃まで耐えられるしたがって、沸騰したお湯に触れても変形や破損することがないことを意味する。食器類や飲み物を入れるコップなどにも利用することができるのである。

低温に関しても非常に高い耐性を有しており、何とマイナス100℃まで耐えられる

低温に関しても非常に高い耐性を有しており、何とマイナス100℃まで耐えられるというから驚きである。雪かきのスコップや冷凍庫の中の素材にも利用することができる。

エクステリアに利用

当然、住宅において部屋内の各種建材に利用することができる利点がある上に、四季の変化により外気温がめまぐるしく変化する日本においては、住宅の各種エクステリアに利用するのにも適している素材と言えるだろう。この点に関しては、次項の「ポリカーボネートは住宅のどの部分に使用されている?」でもより詳細に解説していきたいと思う。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

 

紫外線にも強い

紫外線にも強い

プラスチック素材であれば紫外線の影響を強く受けてしまい、変色や退色、変形などの現象が起こってしまうこともあるが、ポリカーボネートについては紫外線に対しても高い耐性を有している。これは、住宅のエクステリアの素材にも大いに活用できるという事を意味するのだ。

 

ポリカーボネートは住宅のどの部分に使用されている?

前項までの説明で、ポリカーボネートがどのような素材なのか、概ねご理解頂けたものと思う。この項では、実際にポリカーボネート素材が住宅においてどのような場面で使用されているのかを解説しよう「ポリカーボネート」という言葉自体は非常に聞き馴染みのないものかもしれないが、意外と身近な建材などにも広く活用されているのが特徴である。

 

浴室のドア

浴室のドア

浴室は高温のお湯や水蒸気などにより、急激な温度変化に常にさらされている場である。したがって、耐熱性に優れたポリカーボネート素材を浴室のドアに採用することは理にかなっていると言える。

また、例えば浴室のドアにガラスを使用した場合と比較しても、ポリカーボネート素材を使用した際の安心感は大きなメリットになり得る。

浴室は肌を露出する部屋のため、浴室ドアがガラスの場合だと、万が一破損した場合に破片の飛散により大きな怪我をしてしまうリスクが高い。その点でも耐衝撃性が高いポリカーボネート素材は、浴室ドアに最適な素材であるとも言えるだろう

 

サンルームの屋根

サンルームの屋根

「サンルーム」をご存じだろうか?一言で言うと日光を多く取り入れるためのガラス張りの部屋であり、洗濯物を干したり家族が憩う場として活用される場合が多い。

このサンルームに関しては太陽光をより多く取り入れるために壁面は透明な素材であることが必須となるため、従来はガラス張りが基本だった。透明度の高いガラスを使用することで、より多くの太陽光を取り入れることができていたのである。

しかしながら、ポリカーボネート素材の登場によって、サンルームの壁面にはガラスがベストな選択ではなくなってきた耐衝撃性に優れ、紫外線にも強いというメリットは、サンルームの壁面の素材に利用するのにぴったりだからである

おまけにガラスと比較して加工もしやすいという事になれば、設計の自由度も大幅に向上し、おしゃれ感も倍増するメリットが考えられる。

サンルームは家の外に張り出す形で施工されるケースがほとんどのため、やはり台風発生時や強風時には飛来物によるガラスの割れが懸念される。ポリカーボネート素材は前述したように、警察や軍隊が盾として採用するほどに耐衝撃性に優れた素材である。少々の飛来物や衝突物があっても、簡単には割れたりしないと思われる。

 

カーポートの屋根

カーポートの屋根

カーポートも、サンルームと同じく外気や太陽光に直接さらされるエクステリアである。耐衝撃性や耐熱性、加工のしやすさが特徴のポリカーボネートは、カーポートの素材として適していると言える。

またカーポートの場合、降り注ぐ太陽光から大切な車両を保護するという重要な役目がある。太陽光に含まれる紫外線が、車両の色褪せや退色を促してしまうリスクもあるのだ。紫外線に強い素材であるポリカーボネートは、紫外線を通しにくい性質も併せ持っている紫外線の影響から車両を保護する素材としても、ポリカーボネートはうってつけの素材と言えるのではないだろうか。

 

外構目隠しフェンス

外構目隠しフェンス

外構でよく見かける目隠しフェンスにおいても、ポリカーボネートが採用されているケースが多い。耐衝撃性や耐熱性に優れているという特性は、外構フェンスでもいかんなく発揮することができる。

また「加工のしやすさ」も、外構フェンスを考える上では重要になるだろう。土地や住宅の形はそれぞれ個性があり、フェンスに求められる形やサイズなども様々である。このような時、ニーズに応じて容易に加工ができるという特性は、十分メリットになり得る。

外構フェンスは確かに外部から住宅内部の様子を隠すために設けるものではあるが、家全体を覆い隠すようにフェンスを展開してしまうと、そこに住んでいる人にとっても外を歩く人にとっても圧迫感を感じてしまう要因ともなる。「最低限の目隠しはしながら、開放感や居心地を損なわないような工夫」が必要となるのだ。その点で、すりガラスのように、「光は入るが内部の様子は目隠しすることができる」加工ができるというのも大きなメリットである。

 

ポリカーボネートが割れる条件とは?傷ついた場合の補修方法もご紹介

ポリカーボネートが割れる条件とは?傷ついた場合の補修方法もご紹介

ポリカーボネート素材は耐衝撃性に優れている素材である。多少の衝撃では割れることは無いと思っていても良いが、それでも時に割れてしまったり、傷ついてしまうこともある

 

ポリカーボネートの割れの原因、「ケミカルクラック」とは?

ポリカーボネートの割れの原因、「ケミカルクラック」とは?

耐衝撃性の高いポリカーボネート素材が割れてしまう原因の一つとして「ケミカルクラック」という現象が挙げられる。

ケミカルクラックとは、読んで字の如く科学的な反応により割れが発生してしまう現象のことである。最も身近な例では、洗剤などに含まれる化学物質が大きな原因であると言われている。

掃除や台所仕事をしていて、洗剤を全く使わないという人もなかなかいないだろう。正しい使い方をすれば、これらの薬品は我々の生活をより便利に、効率的にしてくれるが、使い方を誤れば、ポリカーボネートに発生するケミカルクラックなどによって日常生活に支障を来してしまう可能性もあるのだ。

洗剤の容器の注意書きには、必ずと言っていいほど使用しても良い素材についての注意書きが記載されている。その記載を使用前に必ず読んでおかれることを強くおすすめする。

ポリカーボネート素材に関しては、ベンゼンやメタノール、シリコーンなど、日常生活で使用する洗剤にも含まれていることが多い化学物質の影響により、ケミカルクラックが発生してしまうことがあるのだ。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

 

ポリカーボネートに影響を与えやすい主な薬品一覧

薬品名含まれている薬剤、用途等
メタノール殺菌・除菌、汚れ落とし
エタノール殺菌・除菌、汚れ落とし
ベンゼン潤滑剤、殺虫剤等
石油ベンジンしみ抜き
酢酸エチル塗料の希釈剤
シリコーン洗濯洗剤

ポリカーボネートは耐衝撃性の高い素材であると言ってもそのことを必要以上に過信せず、清掃や日常生活においてどのような洗剤や薬剤を使用するのかをよく見極め、ケミカルクラックが発生しないように工夫する必要があると言えそうだ。

 

傷ついたポリカーボネートの補修方法は?

外構などに採用されているポリカーボネート素材は、飛来物などにより傷が付きやすい環境にさらされていると言える。一度傷が付いてしまうと、意匠の面であまり見栄えが良いとは言えない特に外構フェンスやサンルーム等、外部から直接見える場所にあるようなものに関しては、一度付いた傷は目立ってしまう。性能面で特に問題がないとは言え、やはり家の外観は綺麗に保っていたいものである

傷付いたポリカーボネート素材に関しては、補修の術がないと思って諦めてしまっている人も多いのではないだろうか。しかしながら、補修の方法は残されている

 

補修材が市販されている

実はポリカーボネートのような樹脂製素材に傷が入ってしまった場合の補修用に、スプレータイプの補修材が販売されている。軽い傷が入ってしまったときなどには試してみるのも良いだろう。

こうした補修材は、軽い傷を補修するのと同時に、ツヤ出し・コーティング・洗浄の効果もあるため、日々の手入れのためにも買い揃えておくと便利である。

 

深い傷は研磨で対応

深い傷は研磨で対応

述したような補修材では、軽い傷は補修することはできても、それ以上の深めの傷に対しても100%補修対応が可能かというと、必ずしもそうとは言い切れない側面がある。

深い傷については、研磨機を使用した補修方法がある。これに関してはあまり一般家庭で手軽に行うという訳にはいかないが、傷補修を得意とする業者も中には存在するため、深い傷が入ってしまってどうしても外観が気になるという方は、一度見積だけでも依頼して検討してみるのが良いだろう。

 

ポリカーボネートのデメリットとは?

様々な特徴があるポリカーボネートだが、前項までに挙げたようなメリットに対して、デメリットも存在する。以下で詳細に見ていこう。

 

傷が付きやすい

傷が付きやすい

ポリカーボネートは柔らかい素材であり、傷が付きやすいのが難点と言えるこれは、エクステリア建材に使用する際にはデメリットになり得ると言えるだろう。傷が付いた場合には前述したような補修方法によって対応することが可能なケースもあるが、全ての傷を完璧に補修することはほぼ不可能であるという認識が必要である。

 

割れることがある

清掃の際に、有機溶剤や界面活性剤を含む洗浄剤を使用していると、ケミカルクラックなどにより割れの原因になることもある割れのメカニズムについては前述した通りであるが、意外と身の回りに存在する、一般家庭で使用されている洗剤の中でも、ポリカーボネートの割れの原因になってしまうような成分を含む場合があるため、使用前や清掃前には必ずこうした成分が含まれていないか確認しておくことを強く勧める。

 

ポリカーボネート素材の補修や交換に火災保険が使えるって本当?

ポリカーボネート素材の補修や交換に火災保険が使えるって本当?

ポリカーボネートが何らかの原因により割れてしまい、本来の機能を果たせなくなった場合などは、どのように対応すればいいのであろうか?

通常の感覚であれば、「専門業者に交換や補修を依頼する」というのが一般的ではないだろうか。しかしながら、このように早急に結論を出すのは少し待っていただきたい

 

火災保険は何の為に加入する?

火災保険は何の為に加入する?

「火災保険では何が補償されるのか」を明確に答えられる人はなかなか多くない。「家が火事になったら保険金が受け取れる」と言った程度の知識しか持っていない人が圧倒的に多いのだ。したがって、住宅購入時に火災保険に入ったはいいが、実際のところは何を目的に火災保険に加入しているのかをそこまで意識していないケースが実に多い。

火災保険で何が補償されるのかを明確に知っておかないと、住宅設備に発生した破損箇所や傷と、火災保険とが結びつかない。すなわち、「火災保険金支払い対象になる事故が発生したにも関わらず、それに気付かずにスルーしてしまう」という現象が頻繁に起こり得るのだ。これでは火災保険料の払い損である。

火災保険では、火災などの他、風災・雹災・雪災、落雷、爆発などを原因として住宅が損傷した場合に、その補修費用相当額を保険金で賄うことができるこの事実をまずは頭に入れておこう。ごく当たり前のことだが、火災保険金の支払い対象になるのは火災だけではないのだ。

 

ポリカーボネートの損傷で火災保険が使用できるケースとは?

ポリカーボネートの損傷で火災保険が使用できるケースとは?

火災保険の補償対象事故のうち、「風災」に注目して考えてみよう。台風などを主原因として強風が発生し、飛来物などによりポリカーボネートが損傷した場合には火災保険金の支払い対象となる

例えば、カーポートなどは風災の影響を受けやすいと言える。カーポートに採用されているポリカーボネート素材は耐衝撃性に優れてはいるが、強風によって飛ばされてしまうこともある。このような状況に遭遇した場合、火災保険を活用して当該カーポートを補修することができる意外とこの事実に気付かない人も多いのである。

カーポートは建物自体とは独立した箇所に設置されている場合がほとんどであり、火災保険金の支払い対象にならないと思いこんでいる人も多いようだが、決してそんなことはない。そのことは、火災保険の保険証券や約款に全て記載してある。

カーポートは火災保険上、「敷地内構築物」と呼ばれるものであり、住宅とは切り離された存在であるものの、火災保険の付保対象となる。つまり、前述したように強風によりカーポートの屋根が飛ばされたり、ポリカーボネート素材が割れてしまったりした場合には、火災保険金により補修費用を賄うことができるのだ。

 

多くの場合でスルーされる「不測かつ突発的な事故」とは?

多くの場合でスルーされる「不測かつ突発的な事故」とは?

「不測かつ突発的な事故」を火災保険金の支払い対象とする契約も存在する。これは多くの保険会社で「ワイドタイプ」と呼ばれる契約プランであり、最も広い補償範囲を提供している。

ここで「不測かつ突発的な事故」とはどのような事故を指すのか、深く考えたことのある人はいるだろうか?実は、この事故を担保する火災保険に加入していれば、身の回りでごく頻繁に発生する事故について、火災保険金を請求できる可能性がより高まるのだ。問題はそれに気付けるかどうかである。

例えば、以下のようなケースが「不測かつ突発的な事故」に該当する。是非この機会に覚えておいていただきたい。

・家具を運んでいて壁にぶつけてしまい、穴が開いた。

・誤ってドアを勢いよく閉めてしまい、ドアガラスが割れた。

・掃除中に誤ってガラスを割ってしまった。

上記はあくまでほんの一例に過ぎないが、これらを見てもわかるように、誰もが一度は経験したことがありそうな事故ばかりではないだろうか?「ワイドプラン」で火災保険を契約している場合、こうした事故による住宅設備の損傷も、火災保険金の支払い対象となるのだ。

浴室のドアを勢いよく開閉してしまったためにポリカーボネート素材が割れてしまう現象も良くありうる話であるし、使用する洗剤の選定ミスによりポリカーボネート素材にケミカルクラックが発生してしまった場合なども「不測かつ突発的な事故」に該当する。つまり、「場合によっては火災保険で修復可能」という事になる。火災保険に加入したは良いけれども、特に保険金を受け取ることもなく、何か損をしているような気になっている人も、この事実を聞けば、一度は火災保険証券や約款を見直してみる気になるのではないだろうか?

 

火災保険金の申請時の注意事項

火災保険金の申請時の注意事項

上述したような、「火災保険の支払い対象となると思われる」事故に遭遇した場合、採る対応によっては、その後受け取れる火災保険金の額が変わってくる。できることなら、自分にとって有利な形で保険金申請を進めてもらいたい。

事故発生時、一番最初に保険会社に連絡をしてしまう人がいるが、実はこの対応では火災保険金が減額されたり、支払われなくなってしまう可能性が高い

保険会社にとって火災保険金というものは、言わば極力抑えたい支出である。火災保険や建築のことに詳しくない素人が一番最初に保険会社に連絡してしまうと、保険会社にとって、保険金を減額する理由になる一言を意図せず発言してしまうリスクがある。このことを注意しておきたい。

こうしたリスクを防ぐために、現在住んでいる住宅に「火災保険が使えるかもしれない」と思えるような事故や損傷が見られたら、まずは火災保険を活用した住宅補修を多数経験している改修業者に相談してみることを強く勧める

こうした改修業者はこれまでの経験上、保険会社やその委託を受けた保険鑑定人が、報告のあった事故が「保険金の支払い対象となる」と結論付けるために必要な各種資料や書類・写真報告書を作成することを得意としているケースが多い。客観的に見て火災保険で修理することが妥当と判断するためのツボを押さえていると言えるのだ。

これまでの話でおおむねご理解頂けたものと思うが、同じ事故でも火災保険金を活用した住宅補修の経験が豊富な業者に依頼した場合とそうでない業者に依頼した場合とでは、保険金の支払金額にかなりの違いが発生することがある。どうせなら、受け取れる保険金の金額は多い方が良いというのが通常の感覚であろうと思われる。

更に経験豊富な業者は、保険会社に事故発生に報告をする際に「どういうことを告げるべきか」という事に関しての助言をしてくれることもある。自分がうっかり言ってしまった一言で、火災保険金が減額されるとしたらもったいない限りであるため、可能であればこうした助言は受けておく方が無難である。

 

まとめ

本記事中でも述べたようにポリカーボネートは強度の高い樹脂素材であるが、使用方法やメンテナンスの方法によっては傷つきや割れのリスクもある。確かに住宅の建材として活用するには大変優れた素材だが、外部の厳しい環境変化に晒されるケースも多いため、こうしたリスクとは切っても切れない関係にあるのは事実なのだ。

ポリカーボネートの補修や交換については、前述したように火災保険が使用できる場合があるため、まずは火災保険金を活用した住宅設備の補修に慣れている業者に依頼するのが最良の道である。この考え方ができなければ、本来受け取れるはずだった火災保険金が減額され、最悪の場合、保険金支払い自体が否認されるケースもあることを頭に入れておかなければならない。

「火災保険に加入しているけど、使う機会がない」「保険はお守りのようなもので、使わないに越したことは無い」と思っているのであれば、損をしている可能性が高い。では、損している人とそう出ない人との違いは、どのような点にあるのだろうか

それは、自身が加入している火災保険の契約内容や約款を把握しているのかという、その一点に尽きる。

契約内容の把握ができていれば、自分の大切な家で日々発生している様々な変化を敏感に察知することができるのだ。それに気付くことができれば、あとは記事中で紹介したような正しい手続きを経て、保険金を受け取りながら損傷のあった箇所を補修するだけだ。場合によっては、これまでに保険料として支払った高額な出費以上の価値の工事を行うことができることもあるのだ。

本記事を読んでいる人は、最低でも1年に1度は自身が加入している火災保険を見直す時間を作って欲しい。そうすることにより、自分が現在加入している火災保険の契約内容を熟知することに繋がり、結果として、極力費用をかけずに住宅の損傷を修理するためのヒントを見つけることができるものと考える。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

建築に関わる専門知識、経験を活かし、建築や内装に関わる「ヒト」「モノ」「サービス」を効率的かつ有効に結びつけるため、建築関連のオウンドメディアを運営。その他WEBコンサルティング事業、コンテンツ販売事業を展開。ホームページはこちらより。

無料調査依頼フォーム/修復ラボ
お名前必須
メールアドレス必須
電話番号必須
現在のご住所必須
調査物件住所必須
建物の種類必須
損傷箇所必須
損傷箇所詳細任意
加入中の保険必須
保険金が下りた場合工事をさせて頂くことに御了承頂けますか?(もちろん、下りなかった場合は工事する必要はございません)必須
その他ご質問任意
利用規約同意の上
ポリカーネートは割れることがある?傷ついた時の補修方法も徹底公開!