雨戸をDIYで修理しよう!木製の直し方から部品調達法まで徹底解説

雨戸をDIYで修理しよう!木製の直し方から部品調達法まで徹底解説

雨戸の動きの悪さやガタつきなどの不具合を放置しているとしたら非常に危険だ。

悪化により修理費が増していくだけでなく、いきなり閉まったり落下したりすることで、人に大怪我をさせる可能性もあるからだ。

そこで今回は雨戸の損傷を早急に修理して頂くため、修理費用の相場やDIYの方法を建築のプロである一級建築士が詳細にお伝えする。

併せて部品の入手方法や木製雨戸の修理や依頼先など、雨戸の修理について徹底的に解説しているので、ぜひ最後までご覧頂きたい。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

 

雨戸の損傷をすぐに修理するべき理由

雨戸の損傷をすぐに修理するべき理由

雨戸に不具合があっても、何とか開け閉めはできるからと修理を後回しにしていると、大事故につながる恐れがある。

例えば動きが悪いまま強引に開け閉めをしようとすれば、急に閉まって指を挟む恐れもある。

またガタついてしっかりレールに収まっていないままでは、台風のような強風で外れて落下することも考えられ、そばに人がいれば大怪我を、車があれば大きな傷を与えてしまうだろう。

そして簡単に外れるようなら防犯性も失われており、住む人も大変危険な状態であると言える。

このように雨戸の不具合は多くの被害をもたらす可能性があるため、大惨事が起きる前に早急に修理をするようにして欲しい。

 

雨戸修理の費用相場

それでは気になる専門業者の修理費用の相場をご紹介しよう。

損傷の程度によって額が増える可能性もあるが、依頼の検討材料にはして頂けるはずだ。

できるだけ早く修理を行うためにぜひ役立てて欲しい。

修理内容費用相場
レール修理15,000円〜70,000円
戸車調整・交換5,000円〜20,000円
あおり止め交換(戸袋外しの場合)15,000円〜
雨戸本体の傷・凹み補修30,000円〜

※材料の新規取り寄せ料や出張料は別途

 

雨戸のDIY修理方法

DIYで修理可能な雨戸の損傷とその方法をご紹介する。

清掃や調整の方法も解説しているのでまずはそちらを試し、その後に修理・交換を行うようにしよう。

また損傷することは多いが修理に問題のある「あおりどめ」についても解説しているので、心当たりのある方はぜひお読み頂きたい。

 

部品の入手方法と注意点

https://amzn.to/39O4RNL

https://amzn.to/39O4RNL

雨戸の修理部品はメーカーのアフターサービスやネットショップで購入可能だ。

建築時の図面や仕上表でメーカー名と品番を確認し、アフターサービスやネットショップに問い合わせれば在庫や金額を教えてくれる。

もし書類が見つからないなら雨戸の室内側上部の左右どちらかに、製造シールが貼られておりそこでも確認できる。

シールが劣化して読み取れなくてもメーカー名さえわかれば、写真を添えて戸板の縦横厚みなどのサイズをメーカーに伝えれば、品番を絞り込んで部品在庫を教えてくれるだろう。

ただしメーカーも品番もわからない場合は個人で部品を入手するのは困難だ。

部品が廃盤で入手出来ない場合も含め、専門業者へ相談した方が間違いはないだろう。

 

雨戸の外し方

雨戸の外し方

雨戸は襖と同様に室外側から雨戸の両端を持ち上げ、下が浮いたら手前に引くと外れる。

なるべくレールの中央あたりが外しやすいが、上部レールの中に丸や四角の外れ止めという部品が付いているので、その場所を避けて外すようにする。

古い雨戸の中には意外に重いものもあり、また風に煽られるとよろけることもあるので、注意をしながら作業をして欲しい。

 

レールの掃除

レールの掃除

雨戸の動きが悪い場合は、レールにゴミやホコリがたまっていないか確かめてみよう。

基本的なこと過ぎて意外と見落としてしまう方もおり、戸車の損傷を疑っていたが実はレールに土が詰まっていただけだったということがある。

掃除方法は簡単でハケや使い古しの歯ブラシで掻き出し、最後にドライヤーで吹き飛ばしてあげればきれいになる。

部品などを探す前に一度確かめてみることをお勧めする。

 

戸車の調整

戸車の調整

雨戸の動きが悪い原因で最も多いのが戸車の不具合だが、交換せずに調整で直ることも多いのでまずは試して欲しい。

まずは雨戸が特に動きが悪いところで止め、少し離れた外からその雨戸を良く観察し、左右どちらかが下がっていないかを確かめる。

もし下がっていれば雨戸の室内側の下枠に、左右2箇所の戸車調整ネジがあるので、外から見て下がっていた方の調整ネジを時計回りにドライバーで回すと、雨戸が持ち上がり動きが良くなることがある。

また逆に外から見て上がっている方のネジを、反時計回りに回して下げることで改善される場合もあるので、少し回しては雨戸を動かすことを繰り返しながら調整してみよう。

 

戸車交換

戸車交換

戸車の交換は、まず雨戸を外し横にして安全なところへ立てかけ、戸車が見える状態にする。

ほとんどの戸車は雨戸の枠に下からハメ込まれているだけなので、内側の上部(調整ネジのある側)から押して外すことができる。

固い場合は小さな木の板を戸車上部に当て、左右の端を交互に軽く叩けば外れるだろう。

交換品は前述の3-1の要領でメーカーやパーツショップで入手が可能だ。

ホームセンターやネットでは純正ではない凡用品が売られており、サイズが合えば使えるが、物によっては固定が甘くガタつくなどのトラブルが起きている。

廃盤の場合以外は出来る限り純正部品を使った方が安全だ。

取付けは下からはめるだけであり、固くて入りづらいようなら下から木の板を使って戸車の両端を叩けば簡単に入る。

雨戸を戻し、動きを確かめ、必要であれば3-4で行ったネジ調整をすれば完了だ。

 

あおりどめ

あおりどめ

あおりどめとは戸袋から雨戸が飛び出さないように止めている部材で、樹脂製のため経年劣化で破損することがある。

部品は比較的入手しやすく交換も露出しているタイプなら簡単だが、箱状の戸袋を解体しないと交換できないタイプもあり、この場合はDIYでの交換は難しい。

戸袋は上下の枠が建物本体に固定されていて、しかもコーキングで防水されていることが多く、分解と取り外しは完全に専門業者の仕事となる。

また雨戸が古く部品が廃盤の場合は非常に厄介で、凡用品もほとんどないため戸袋を含めた雨戸の交換を視野に、専門業者へ相談するようにしよう。

 

木製雨戸の修理と依頼先

木製雨戸の修理と依頼先

木製の雨戸は水を吸いやすいため劣化が早く、環境によるが10〜15年程度で交換を前提としている。

コストを抑えようとDIYで面材だけ交換しようとする方もいるが、木製雨戸は大変緻密に組み立てられており、一般の方が分解をすると割れたり歪んでしまったりして再利用が困難になる。

また面材だけ交換しても結局は枠部分の劣化は抑えられず決して経済的とは言えない。

雨戸の費用相場はサイズによるが1枚12,000円ほどなので、面材の費用と交換の手間、そして枠を壊してしまうリスクを考えると、素直に交換する方がお勧めだ。

依頼先はアルミなどの雨戸の場合はサッシ業者になるが、木製雨戸の場合は建具屋になる。

製造できる建具屋も年々減ってきているので早めに依頼をするか、長期的に考えアルミ雨戸への入れ替えを検討しても良いだろう。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

 

専門業者に依頼するべき症状

雨戸の部品交換はDIYで行えるものもある一方で、難易度が高く初めから専門業者へ任せた方が良い症状もある。

DIYはコストを抑えられる反面失敗のリスクが常にあり、誤ってしまえば時間もコストも無駄になる。

状態を冷静に判断し間違いの少ない選択をした方が、結局は安上がりであることを忘れないで頂きたい。

 

凹みの補修

凹みの補修

まだ新しい雨戸であれば、物が当たったなどでできた凹みは大変気になるだろう。

特にツヤのある鏡面仕上げや濃い色の雨戸ならかなり目立つため、自分で何とかできないか考えてしまうが、現実は例え小さな凹みでもDIYできれいに補修することは難しい。

凹みを完全に平坦にするのは想像以上に困難でかなりの経験を必要とし、最後の塗装も元と同じ色にするのはプロでないと不可能だ。

結果的にDIYでは余計に目立つ仕上がりになってしまい、ますます気になる状態になるのは確実だ。

凹みが目立って気になっているなら尚更、きれいに直せる専門業者へ任せるようにしよう。

 

歪みの調整

歪みの調整

戸車を調整しても動きの固さやガタガタする音が直らない場合は、雨戸本体か枠が歪んでいる可能性があり、修理をするには専門業者の手を借りないと難しい。

雨戸本体は正面からの風には強いが横や斜め方向からの力に弱いため、地震などの揺れで歪みが発生しやすい。

またレール部分も外壁から張り出し下に支えが無いタイプだと、上に乗る雨戸の重みで年数が経つと垂れ下がってくることもある。

これらの修理には全体のバランスを見ながら直す必要があり、専門的な工具や知識が必要となる。

一般的なDIYでは限界があり、下手に力ずくで直しても悪化させる可能性もあるため、豊富な経験を持った専門業者へ相談した方が間違いないだろう。

 

戸袋の修理

戸袋の修理

戸袋は一見すると簡単な造りに思えるが、建物にしっかり固定され防水施工されていることも多く、取り外すだけでも一般の方では難しい。

特に年数が経っていると分解の際に樹脂部品を割ってしまったり、枠材を歪ませてしまったりして、組戻すことすらできなくなるケースもある。

また安易なDIYでは最後の取付けが甘くなりがちで、強風であおられバラバラになる恐れもあり、さらに飛ばされれば付近の建物や車への甚大な被害を与える可能性もある。

戸袋は工事の難しさや万一の際の被害を考慮し、修理は専門業者へ頼むべき場所であると心得て頂きたい。

 

交換する場合の選択肢

雨戸を交換する場合、その劣化や損傷の程度によって適切な方法がある。

主に雨戸だけの交換と枠や戸袋を含めての交換の2通りだが、それぞれ費用やメリットが変わってくるため、ここではそれを詳しくお伝えしたい。

 

雨戸の種類を知ろう

雨戸が老朽化していてもレールが活かせるなら新しい雨戸への交換を検討してみよう。

全く同じ雨戸がなくてもレールサイズによっては使える現行品もあり、メーカーやホームセンター、ネットショップに今使っている雨戸のメーカーと品番を伝えれば、代替品を紹介してくれる。

以前に比べ雨戸には高い機能を備えた製品も登場しており、より快適な雨戸へ変えてあげても良いだろう。

参考に現在の主な雨戸のバリエーションをご紹介しておく。

・単板雨戸

www.amazon.co.jp/dp/B07HCTTZ6X

www.amazon.co.jp/dp/B07HCTTZ6X

単板とは正面の大きな面材がスチールの板1枚でできているものを指す。

メリットは非常に軽量で動かしやすく、また安価でもあるため出費を抑えたいならお勧めの雨戸だ。

ただし薄いスチールだけで出来ているため断熱性や防音性はあまり期待できず、ある程度しっかりした窓を取り付けているお宅向きと言える。

・断熱雨戸

https://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogId=12263500000&pageGroupId=7&volumeID=LXL13001&designID=newinter

https://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogId=12263500000&pageGroupId=7&volumeID=LXL13001&designID=newinter

断熱雨戸は厚みのある発泡ウレタンをスチールで挟んだ面材を使った、厚さ寒さ対策に優れた雨戸だ。

単板に比べ費用が3〜4割高めだが、耐久性も十分な上に防音性も高いため交換では非常に人気がある。

・通風雨戸

https://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogId=12263500000&pageGroupId=7&volumeID=LXL13001&designID=newinter

https://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogId=12263500000&pageGroupId=7&volumeID=LXL13001&designID=newinter

雨戸の面材がルーバー状になっており、簡単な操作で開閉させ風を通すことができるのが通風雨戸だ。

雨戸を閉めた状態でも風や光を入れることが可能で、さらには柵のような造りのため網戸やカーテンだけの状態よりも防犯性を保つことができる。

他の雨戸よりコストはかかるが、非常に多くのメリットを持った満足度の高い製品だ。

 

枠や戸袋も含めた全交換

枠や戸袋も含めた全交換

もしレールや戸袋もかなり傷んでいるようなら、それらも含めての全交換が必要になる。

家の壁にも手を加えるため大きな工事にはなるが、雨戸だけの交換と違い動きの悪さやガタつき音が残る心配がない。

また見た目もきれいになるため、外観を含めてリフレッシュしたい方にもお勧めだ。

レールや戸袋もいずれ交換になる可能性があるなら、この機会に全て新しくしてしまった方が結果的に安く済むと言えるだろう。

ただしサッシも一体となった雨戸の場合は、交換の範囲がサッシにも及ぶため費用は非常に高額になる。

もし自分ではわからない場合は、その点も含めて専門業者へ相談するようにしよう。

 

シャッターへ交換もお勧め

シャッターへ交換もお勧め

もし全交換するなら、ガラッと変えてシャッターにするのもお勧めだ。

こちらも建物の壁を工事することになり金額がかかるが、開け閉めは雨戸よりスムーズで、しかも戸袋が無くなるので建物の外観がすっきりする。

開閉の仕組みは電動と手動があり、値段重視なら手動も良いが、開閉が圧倒的に楽で老後も安心な電動も大変魅力的である。

ただし前項の全交換と同様に複雑な工事になる分、依頼する専門業者はしっかりした相手を選ぶ必要がある。

このあとの7:優良な業者の見分け方を参考に、慎重に依頼先を検討して頂きたい。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

 

交換の費用相場

古い雨戸を交換するそれぞれの費用の相場をご紹介する。

新しく取り付ける雨戸費用相場備考
単板雨戸10,000円〜1枚の雨戸代 交換は自分で行う
断熱雨戸12,000円〜 〃
採風雨戸60,000円〜 〃
木製雨戸12,000円〜 〃
全交換100,000円〜枠、戸袋撤去、外壁補修、廃材処分費などを含む。

既存がサッシ一体の雨戸の場合は高額になる可能性あり。

手動シャッター150,000円〜
電動シャッター300,000円〜

※サイズによって価格は変動し、出張料は別途となる。

また外壁の損傷程度によっては別途費用がかかる場合もある。

 

優良な業者の見分け方

雨戸の修理や交換を専門業者へ依頼する場合、どのような相手に頼めば良いか不安に感じる方も多いだろう。

残念ながら中には悪質な業者も存在し、粗悪な工事をされてトラブルになる例も後を絶たない。

そこでここでは、優良な業者を見分けるためのチェックポイントをご紹介する。

 

工程をしっかり説明する

工程をしっかり説明する

粗悪な業者の特徴として工程をしっかり説明しないという点が挙げられる。

工程とはどのような順番でどういった作業を行うかのことで、これをしっかり理解していないと、手抜きをされても気付くことができない。

ところが隙さえあれば手抜きをして儲けを増やそうとする業者は、この工程を知られて欲しくないため「様子を見ながら」「臨機応変に対応」などと、もっともらしい言葉で説明を避ける。

工程をしっかり説明することは、どんな工事をするか依頼主に約束することであり、真面目に修理に取り組む業者の現れでもある。

見積もりを受け取った際は金額だけでなく必ず工程の説明を求め、あやふやな返答の業者は依頼を避けた方が安全だと言えるだろう。

 

アフターケアがしっかりしている

アフターケアがしっかりしている

修理を行っても時間が経つと、再び動きが重くなったり異音がしたりと、不具合が出ることもあり得る。

これらは新しい材料が馴染むまでに時間がかるためどうしても起きてしまう現象だが、大切なのは工事後でも何かが起きた時はしっかり対応してくれるかどうかだ。

業者の中には代金を受け取ってしまえば後は儲けにならないと、連絡をしても対応を後回しにする者もいる。

それどころか飛び込みやポストにチラシが入っていただけのような、素性の知れない業者には音信不通になってしまう者さえおり、不具合があっても泣き寝入りになるトラブルも起きている。

依頼先を検討する場合は金額だけでなく、名の知れた会社や信頼できるところからの紹介など、いつでも確実に連絡が取れる業者を選んだ方が安心できると言えるだろう。

 

実績を目で確認できる

実績を目で確認できる

せっかくお金を払っても雑な仕上がりにされてしまわないか不安だが、普段頼み慣れていない業者だとどのような腕前かわからない。

そのため依頼先を検討する際は必ず、その業者の工事実績を目で見える形で確認するようにしたい。

例えば自社サイトで様々な修理の事例を画像と共に紹介していれば、その腕を確かめることができるし、実績を公開するということは、仕事に自信がある業者だということもわかる。

専門業者を選ぶ際は、くれぐれも値段だけで決めたり言葉だけの実績豊富に惑わされたりせず、その目で仕事を確かめた上で相手を選ぶようにしよう。

 

火災保険で最小限の出費で修理する

火災保険で最小限の出費で修理する

雨戸の修理費で自己負担分を最小限に抑えたいのであれば、加入している火災保険を確かめて頂きたい。

現代の火災保険は火事だけでなく、台風などの自然災害や盗難での損傷など、住まいのあらゆる被害を補償する総合保険になっている。

今回の雨戸の損傷も条件が合えば保険を利用でき、自分で負担する修理費を最小限にすることが可能になるのだ。

以下にその条件と保険で修理依頼をする業者を選ぶ際の注意点をご紹介する。

 

火災保険が適用になる条件

もし雨戸にできた損傷が台風や竜巻で飛んできた物が当たってできたものなら、「風災」に該当し補償される可能性がある。

他にも大雪や雹での損傷などもカバーする保険も多く、これらの自然災害による補償は近年の異常気象により利用する方が非常に増えている。

また重い荷物を運んでいてぶつけてしまったり、お子さんがおもちゃを投げつけたりしてできた損傷は、条件が適合すれば「不測かつ突発的な事故による汚損・破損」として補償される。

いずれも発生した日時や原因が明確であるなど、いくつか条件が設けられているため保険加入時の書類で確認して頂き、不明な場合は保険会社へ問い合わせ利用できるかを確かめてみて欲しい。

 

保険修理を依頼する業者の注意点

保険を使って修理を行う場合、必ず相手業者の申請実績が十分かどうかを確かめよう。

保険を利用する際は、損傷の原因や現在の状態を正確に書類で保険会社へ伝えなければならないが、これが経験の少ない業者にとっては非常に難しい作業になる。

任せた業者によっては書類が不十分なため保険会社に却下されるケースもあり、これでは今まで払ってきた保険料が全くの無駄になってしまう。

依頼先を検討するときは必ず保険申請の実績を確認し、経験豊富な業者を選ぶようにしよう。

 

まとめ

雨戸が壊れたままだと、人に大怪我をさせたり泥棒が入りやすくなったりと、修理代どころではない大惨事を招く恐れがあり、大至急修理をしなければならない。

自分で直せるようであれば早急に取り掛かり、専門業者への依頼が妥当であれば費用相場を参考に手配をして欲しい。

もし交換をするなら、より機能の高いものを選んだりシャッターに改装したりすれば、普段の便利さも大きく向上する。

雨戸の損傷は緊急事態であることを改めて認識し、早急に対処をするように心がけて頂きたい。

住宅損傷の火災保険活用 ー 無料調査はこちら」

【記事監修】 山田博保

株式会社アーキバンク代表取締役/一級建築士

一級建築士としての経験を活かした収益物件開発、不動産投資家向けのコンサルティング事業、及びWEBサイトを複数運営。建築・不動産業界に新たな価値を提供する活動を行う。

無料調査依頼フォーム/修復ラボ
お名前必須
メールアドレス必須
電話番号必須
現在のご住所必須
調査物件住所必須
建物の種類必須
損傷箇所必須
損傷箇所詳細任意
加入中の保険必須
保険金が下りた場合工事をさせて頂くことに御了承頂けますか?(もちろん、下りなかった場合は工事する必要はございません)必須
その他ご質問任意
利用規約同意の上
雨戸をDIYで修理しよう!木製の直し方から部品調達法まで徹底解説